涸沢岳

涸沢岳

長野県(松本市)、岐阜県(高山市)の県境、穂高連峰の一座が涸沢岳(からさわだけ)。奥穂高岳(3190m)と北穂高岳(3106m)の間にあり、標高は3110mと、日本第8位の高峰です。東側にはアルピニストに人気の涸沢カールがあり、カールから見上げる山が、この涸沢岳です。

縦走路途中のピークですが、北アルプス第3の高峰

涸沢岳
涸沢岳山頂から、穂高岳山荘、奥穂高岳、前穂高岳(左)

槍穂高縦走路途中の一座というイメージで、涸沢岳を登山の目標にする人は、ほとんどいませんが、涸沢カールからザイテングラードで穂高岳山荘(奥穂高岳と涸沢岳の鞍部、白出のコル)へ、そして縦走路を涸沢岳にアタックするのが最短の登山コース。

3103.3mの三等三角点がありますが、最高地点はその南の3110mの標高点。
涸沢カールから見上げると、涸沢槍と通称される鋭鋒が印象的ですが、涸沢岳山頂から北穂高岳を目指す際には、この涸沢槍周辺の下り(長い鎖や梯子が連続)での転落死亡事故が発生し、縦走路の難所になっています。

ちなみに、深田久弥の『日本百名山』では、穂高岳というククリになっていて、奥穂高岳に代表されています。

涸沢岳
涸沢岳の縦走路から北穂高岳・槍ヶ岳方面を眺望
涸沢岳
名称 涸沢岳/からさわだけ
所在地 長野県松本市安曇上高地・岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
槍ヶ岳

槍ヶ岳

日本のマッターホルンともいわれる北アルプスのシンボル的な存在、槍ヶ岳(やりがたけ)。標高3180mで、日本第5位の高峰。長野県松本市、大町市、岐阜県高山市の境にそびえ、燕岳(つばくろだけ)と結ぶコースが、北アルプス初心者にも人気の表銀座です

奥穂高岳

奥穂高岳

北アルプス、穂高連峰の主峰が奥穂高岳。標高は3190mで、日本第3位の高峰。長野県松本市と岐阜県高山市の県境に位置し、両県の最高峰にもなっています。北に涸沢岳、北穂高岳、南西に西穂高岳、南東に吊尾根で結ばれた前穂高岳がそびえ、西側に涸沢カー

日本の山 標高ベスト10

日本の山 標高ベスト10

日本の山標高ベスト10は、独立峰の富士山を1位に、2位〜10位には南アルプスが、日本第二の高峰・北岳など4座、北アルプスが3位の奥穂高岳など5座がランクイン。白峰三山、悪沢岳(荒川東岳)・赤石岳、槍穂高連峰と、いずれも日本アルプスの人気の縦

日本の3000m峰 23座 完全ガイド

日本の3000m峰 23座 完全ガイド

標高3000m以上の高峰は、日本国内に23座(国土地理院・日本の山岳標高一覧による)。独立峰の富士山、御嶽山(おんたけさん)を除けば、南アルプスに北岳など11座、北アルプスに奥穂高岳など11座を数えます。中央アルプスは最高峰の木曽駒ヶ岳で2

日本の山 標高TOP100|2025年最新版

山の標高は変化していることをご存知だろうか。隆起したとかではなく、国土地理院が三角点標高改定(平成26年)、写真測量による標高改定(令和2年)など、こまめに改定しているから。その結果、日本第3の高峰は、北アルプス・奥穂高岳と南アルプス・間ノ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ