宇奈岐日女神社

宇奈岐日女神社

大分県由布市湯布院町、湯布院温泉街の南に位置するのが、宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ)。平安時代の『延喜式神名帳』に記載の式内社。祭神は国常立尊、国狭槌尊、彦火火出見尊、彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊、神倭磐余彦尊、神渟名川耳尊の6柱で別名「六所宮」とも呼ばれ、地元の人に尊崇されています。

江戸時代までは佛山寺と習合し、由布岳信仰で繁栄

境内には樹齢数百年とも伝えられる杉の老木が茂り、荘厳な雰囲気。
宇奈岐日女は、古代この地を支配した部族の女首長(巫女)が神に転じたとも、由布岳の化身だったともいわれていますが、諸説あり謎が多い女神。
かつて湖だった由布院盆地を、力持ちの大男に命じて岸辺を蹴破らせ盆地に変えた女神であるとの伝承もありますが、ボーリング調査などの結果では、湖だったという証拠はありません。

明治初年の神仏分離までは由布岳信仰(山岳信仰)の拠点である佛山寺(ぶっさんじ)と神仏習合して栄えていました。
平安時代の康保年間(964年〜968年)、性空上人(しょうくうしょうにん)が由布岳に六観音の霊場を開き、佛山寺を創建、宇奈岐日女神社を習合して、六柱の神々を祀ったので六所宮とも呼ばれました。

観光辻馬車(JR由布院駅前をスタートし、佛山寺、宇奈岐日女神社を経て駅に戻るコースで、所要時間は1時間)とレトロな観光バス「スカーボロ」でのアクセスも可能。

境外末社の大杵社境内にそびえ立つ「大杵社の大スギ」は国の天然記念物。

宇奈岐日女神社
宇奈岐日女神社
名称 宇奈岐日女神社/うなぎひめじんじゃ
所在地 大分県由布市湯布院町川上2220
関連HP 由布院温泉観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR由布院駅から徒歩15分
ドライブで 大分自動車道湯布院ICから約4.3km
駐車場 15台/無料
問い合わせ 宇奈岐日女神社 TEL:0977-84-3200
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大杵社の大杉

大杵社の大杉

大分県由布市湯布院町、JR久大本線・由布院駅の南1kmほどのところにある、九州屈指の大きさを誇る杉が、大杵社の大杉(おおごしゃのおおすぎ)。大杵社は、宇奈岐日女神社(六所宮)の末社で、拝殿左にそびえる大杉は、御神木にもなっています。国の天然

観光辻馬車

観光辻馬車

大分県由布市湯布院町、湯布院を歩いていると、どこからともなくポコポコという馬のひづめ音が聞こえて来ますが、観光辻馬車。JR由布院駅前を起点に、佛山寺、宇奈岐日女神社などを巡る観光馬車で、由布岳をバックに湯布院の田園地帯をのんびりと周回します

佛山寺

佛山寺

大分県由布市湯布院町、金鱗湖(きんりんこ)の南側に建つ臨済宗の寺が、佛山寺(ぶっさんじ)。康保年間(964年~968年)、性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれたと伝えられる古刹。古くから由布岳への信仰者を集めた山岳信仰の拠点で、当

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ