鶴御崎自然公園

鶴御崎自然公園

大分県佐伯市鶴見、豊後水道にのびる鶴見半島の先端に位置する鶴御崎にあるのが、鶴御崎自然公園(つるみさきしぜんこうえん)。九州最東端にあたり、高さ200mの絶壁には白亜の鶴御埼灯台が建っています。周辺一帯は鶴御崎自然公園として整備され、椿やツツジ、ノジギク、デイゴなどが咲き、自然観察にも最適です。

パノラマ展望ブリッジから豊後水道や四国を一望に

鶴御崎自然公園

リアス式海岸の半島でもある鶴御崎、駐車場から10分ほど歩けば、先端の山頂部に整備されたパノラマ展望ブリッジに到達します。
パノラマ展望ブリッジからは鶴御埼灯台を眼下に、豊後水道や四国を一望にする大パノラマが展開します。

旧鶴見町は、ミュージアムパーク鶴御崎として一帯を野外博物館(フィールドミュージアム)と位置づけ、遊歩道、屋外ステージなどを整備、一日のんびり過ごすことができます。
椿は450種約1100株が植栽され、例年2月~4月が見頃。

また豊後水道の入口に位置することから戦時中は要塞化され、灯台の下には旧海軍の望楼跡など、戦争遺跡が残されています。
鶴御崎一帯は、豊予海峡の防備のために築かれた陸軍の要塞地帯、豊予要塞(ほうよようさい)の一部で、鶴見崎砲台には砲塔45口径30cmのカノン砲(昭和4年12月完成、1門)が配備され、鶴見崎砲台観測所、150cm探照灯などが築かれていました。
昭和17年1月11日、 鶴見崎砲台の砲塔45口径30cmカノン連装砲の実弾射撃演習中に、右砲身の腔発事故発生。
豊予要塞重砲兵連隊長・内藤千里中佐を含め16名が死亡、23名が重軽傷という犠牲が生まれ、3月に鶴見崎第1砲台、鶴見崎第2砲台が新たに築かれています。
昭和20年には洞窟型の砲台なども設置されましたが、実戦を経ずに終戦を迎えています。

灯台脇・展望デッキから続く螺旋(らせん)階段を下ると、九州本土・最東端の地に到達。

鶴御崎自然公園
九州最東端の地
鶴御崎自然公園
陸軍豊予要塞の砲台跡
鶴御崎自然公園
名称 鶴御崎自然公園/つるみさきしぜんこうえん
所在地 大分県佐伯市鶴見梶寄浦549-2
関連HP 佐伯市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR佐伯駅からタクシーで1時間
ドライブで 東九州自動車道佐伯ICから約32km
駐車場 80台/無料
問い合わせ 佐伯市観光案内所 TEL:0972-23-3400
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鶴御埼灯台

鶴御埼灯台

大分県佐伯市鶴見、豊後水道にのびるリアス式海岸・鶴見半島の先端に建つのが、鶴御埼灯台(つるみさきとうだい)。豊後水道を行き交う船の安全を守るため、昭和56年3月25日に初点灯した比較的に新しい灯台で、九州の最東端に建っています。九州最東端に

鶴御崎自然公園・海軍望楼

鶴御崎自然公園・海軍望楼

大分県佐伯市鶴見、豊後水道にのびるリアス式海岸・鶴見半島の先端に整備される、鶴御崎自然公園。鶴御埼灯台のすぐ横に残るレンガ造りの建物が、海軍望楼。明治27年7月25日に開戦した日清戦争の際、北洋艦隊(清国艦隊)の瀬戸内海侵入を監視するために

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ