日本三大ラーメンとは!?

日本三大ラーメン

あまり耳慣れない言葉ですが、「日本三大ラーメン」といわれるのが、博多、札幌、喜多方。いずれにも共通するのが屋台から始まったという点です。博多ラーメンは、森堅太郎氏が中洲で屋台「三馬路」を開業。札幌ラーメンは西山仙治氏の屋台「だるま軒」が、喜多方ラーメンは潘欽星(ばんきんせい)氏の屋台「源来軒」がルーツです。

札幌ラーメン|北海道札幌市

創業年:昭和21年〜昭和22年頃
創業者:西山仙治の「だるま軒」、松田勘七の店(後の「龍鳳」)、大宮守人の「味の三平」
特徴:札幌市内にあるラーメン店の数は1000以上で、現在人気の「純連」、「らーめんてつや」などはこってり系ですが、屋台をルーツとする伝統的な札幌ラーメンは、「味の三平」、「だるま軒」が継承。
味噌ラーメンは、「味の三平」の創業者・大宮守人が考案したもの。
有名な西山製麺は、「だるま軒」の製麺部門が独立したもので、手稲山系の良質な雪解け水を使っています。

だるま軒

だるま軒

北海道札幌市、屋台から始まった札幌ラーメンのルーツ的な店が、二条市場仲町通りに店を構えるだるま軒。昭和22年、西山仙治(にしやませんじ)氏が狸小路(たぬきこうじ)で屋台を出店したのが始まりで、昭和24年に二条市場に移転。今も札幌市民に愛さ

味の三平

味の三平

北海道札幌市中央区にある老舗のラーメン店が味の三平。創業者の大宮守人氏が考案したのが、味噌ラーメン。雑居ビルの4階にあるため、見逃す人も多いのですが、ここが全国に数ある味噌ラーメンのルーツの店となっています。というわけで店では「元祖札幌味噌

喜多方ラーメン|福島県喜多方市

創業年:大正14年頃
創業者:潘欽星(ばんきんせい)の「源来軒」
特徴:昭和50年代末から蔵を目当てに訪れる観光客に喜多方ラーメンをPRし、昭和60年のNHK『おはようジャーナル ラーメンの香りただよう蔵の街』の放送で一躍全国区に。
現在では、人口3万7000人に対して130もの店が営業する、日本屈指のラーメン密集率の町に発展。
豚骨のスープと煮干しのスープを別に作り、これを注文後にブレンドして客に出すのが特徴。
麺は、札幌ラーメンと同様に水を多く加えてしっかり寝かせたもちもちの麺(平打ち熟成多加水麺)です。
「喜多方ラーメン御三家」といわれるのは、「源来軒」、「坂内食堂」、「まこと食堂」

源来軒

源来軒

福島県喜多方市(きたかたし)、大正末期に中国・浙江省(せっこうしょう)から日本へやって来た潘欽星(ばんきんせい)氏が屋台から始めたという喜多方ラーメンの元祖の店が、源来軒。昭和元年創業ですが、店を構える前に2年ほど屋台で手打ちラーメンを売っ

坂内食堂

坂内食堂

福島県喜多方市のご当地ラーメン、喜多方ラーメンの人気の食堂が、坂内食堂。コシのある太めのちぢれ麺と、自家製のチャーシューが全国区の人気となっています。喜多方ラーメンの代名詞的な存在でもあるため、休日などには店の前に長い行列ができることも。源

まこと食堂

まこと食堂

福島県喜多方市のご当地ラーメン、喜多方ラーメンの人気の食堂が、まこと食堂。喜多方ラーメンのルーツである源来軒、塩味スープの坂内食堂とともに「喜多方ラーメン御三家」のひとつ。まこと食堂は醤油味スープの代表格の店で、喜多方産の醤油をベースに、煮

博多ラーメン|福岡県福岡市

創業年:昭和15年頃
創業者:森堅太郎の『三馬路』、豚骨スープに細麺の原型は昭和21年頃、津田茂の「赤のれん」、山平進の「博龍軒」、井上清左衛門の「博多荘」/久留米ラーメンが伝わったという説もあります
特徴:豚骨スープとストレートの細麺がベース。
麺の硬さを注文する点や替え玉も特徴のひとつ。
福岡市中央区長浜には、魚市場で働く人向けに誕生した「長浜ラーメン」があります。

元祖赤のれん節ちゃんラーメン本店

元祖赤のれん節ちゃんラーメン本店

福岡県福岡市中央区大名にある博多ラーメンの老舗のひとつが元祖赤のれん節ちゃんラーメン本店。昭和21年創業で、豚骨スープを使った博多ラーメンの原型を築いた店ともいわれています。麺は極細ながら、平打ち。キクラゲではなく、メンマがのると、同じ博多

博龍軒

博龍軒

福岡県福岡市東区馬出にある博多ラーメンの「元祖」のひとつが博龍軒。地元の人が愛用する庶民派ラーメンの店ですが、創業者の山平進氏はうどん屋台を引いた屋台時代に「赤のれん」の津田茂氏とともに、現在の博多ラーメンの原型となる平打ち麺、白濁豚骨スー

らーめん博多荘

らーめん博多荘

福岡県札幌、喜多方と並び、「日本三大ラーメン」にも数えられる博多ラーメン。今も営業を続ける店の中で、最古の歴史を有するのが中洲(福岡市博多区中洲)のど真ん中にあるらーめん博多荘。戦後間もない昭和21年に中洲に開店し、博多ラーメンを全国区にし

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大焼そばとは!?

日本三大焼そばとは!?

今やB級グルメの代表格として君臨する焼そば。日本三大焼そばといわれるのが、富士宮やきそば(静岡県富士宮市)、横手やきそば(秋田県横手市)、上州太田焼そば(群馬県太田市)の3ヶ所。焼そばの発祥は、昭和10年代に東京・浅草でといわれ、ウスターソ

日本三大そば

日本三大そばとは!?

農業限界地(緯度や標高の高い寒冷地)で栽培されるそば。美味しいそばは、霧が立ち込める「霧下」、火山灰土などが条件とされていますが、日本三大そばに選ばれるのは、わんこそば(岩手県)、戸隠そば(長野県)、出雲そば(島根県)です。その歴史と、特徴

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ