埼玉県川越市にある川越城・三の丸跡(八幡曲輪跡)に建つ県立川越高校の校庭南にあるのが、川越城・富士見櫓跡。こんもりとした鎮守の森のように見える一画に建っていたのが、富士山を眺望できたことが名の由来という富士見櫓。代用天守として機能した三重櫓が建っていた場所です。
川越城の代用天守、富士見櫓の跡
本丸の南東の隅に位置し、こんもりと木々が茂るのは、土塁の上に浅間神社と御嶽神社が鎮座するから。
天守のなかった川越城には、二の丸東北の隅に二重の菱櫓(現・川越武道館)、本丸北西に虎櫓(虎=東北)、そして富士見櫓がそびえていましたが、もっとも高台にあり、3重だった富士見櫓が代用天守として機能したのです。
幕末の慶応2年(1866年)の記録によれば、高さ8間3尺(15m)、横8間(14m)で、現在のビルでいえば4階〜5階建てくらいの大きさだったと推測できます。
富士見櫓跡の西には馬場があり、その北側に本丸御殿がありました。
川越城・富士見櫓跡 | |
名称 | 川越城・富士見櫓跡/かわごえじょう・ふじみやぐらあと |
所在地 | 埼玉県川越市郭町2-15 |
電車・バスで | 東武東上線、JR川越線川越駅、または西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト(蔵のまち経由)で札の辻下車、徒歩10分 |
ドライブで | 関越自動車道川越ICから約5km |
駐車場 | 50台/無料 |
問い合わせ | 川越城 TEL:049-224-6015 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag