滋賀県長浜市西浅井町、越前国(敦賀)と近江国(塩津)を結ぶ最短ルートとして古から使われた塩津街道・深坂峠越えの道が深坂古道。現在は国道8号となった塩津街道の旧道で、深坂峠の手前にある深坂地蔵堂は、当時貴重品だった北陸の塩を供えて、道中の安全を祈ったために「塩かけ地蔵」と呼ばれています。
紫式部も歩いた古道が現存
北前船で敦賀(つるが)に陸揚げされた海産物や塩、米、紅花などを畿内へ運ぶ重要な街道で、「塩の道」と呼ばれてもいました。
長徳2年(996年)、紫式部(むらさきしきぶ)が越前守に任じられた父・藤原為時(ふじわらのためとき)に同行して越前国武生の越前国府(現・福井県越前市府中)へ行く際に通った道にもなっています。
平清盛は、息子・平重盛(たいらのしげもり)に、琵琶湖~敦賀間の運河の開削を命じたため、深坂峠に運河を掘ろうと試みていますが、難工事のため掘るのを止めて地蔵尊を祀ったことから「堀止め地蔵」の名もあります。
江戸時代になると東に新道野越(しんどうのごえ)の新道(現在の国道8号)が開かれ、役割を終えています。
深坂峠越えの深坂古道は往時のままに残され、散策も可能。
長浜市側の入口には「塩津海道」の石杭があるほか、徒歩10分で沓掛問屋跡、徒歩20分で深坂地蔵堂、徒歩30分で深坂峠(標高360m)に到達でき、手軽なハイキングコースに。
中部北陸自然歩道の「海と湖(うみ)を結ぶ道」(福井県側の名称は「近江に向かう道」)にもなっており、福井県敦賀市疋田側の入口まで下ると1時間40分ほどの行程となり、滋賀県側1.4km、福井県川3.5kmなので、県境の深坂峠の往復が無難です。
深坂峠の直下には、北陸本線がトンネルで抜け、敦賀と琵琶湖を結ぶ最短ルートであることがよくわかります。
ちなみに越前へのメインルートは北国街道・栃の木峠越で、現在は国道365号の通るルート。
深坂古道(深坂地蔵堂) | |
名称 | 深坂古道(深坂地蔵堂)/ふかさかこどうふかさかじぞうどう |
所在地 | 滋賀県長浜市西浅井町沓掛 |
関連HP | 長浜観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR塩津駅前から近江鉄道湖北バス新道野行きで近江鶴ケ丘下車 |
ドライブで | 北陸自動車道木之本ICから約14km |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 長浜観光協会北部事務所 TEL:0749-82-5909/FAX:0749-82-5913 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag