白木屋醤油店

白木屋醤油店

滋賀県長浜市木之本町、北国街道(ほっこくかいどう)の木之本宿にある昔ながらの醤油醸造所が白木屋醤油店。北国街道に面して建つ建物は、江戸時代後期の天保年間(1830年〜1844年)築の旅籠(はたご)建築で、白木屋醤油店主屋として国の登録有形文化財に指定されています。

江戸時代に旅籠だった商家建築が現存!

白木屋醤油店

江戸時代には農家を営みながら「白木屋九朗左衛門」という屋号で旅籠を営み、通常は商人などが、参勤交代時には足軽などの宿泊所になっていました。
幕末に参勤交代の廃止で醤油醸造に転じたのです。

建物は、木造2階建て平入りで、木之本宿では標準的な規模の町家。
元治元年(1864年)の『宿内絵図』の同位置に同じ平面の建物が描かれているので、それ以前の築であることがわかります。
白木屋の看板は、近年のものですが、欅(けやき)の一枚板を使った豪華なもの。

白木屋醤油店で醸造される手づくりの醤油は、「煮物に使えば色つやが出、さらに冷や奴などでは食材が引き立つ」とのこと。
醤油は、諸味(もろみ)の割合が多い順に、寿・松・竹・並の3タイプが用意されているので好みに応じて購入を。
観光客には一升瓶で購入しても使い切れないので、300ml入りの小瓶が人気。

白木屋醤油店
名称 白木屋醤油店/しらきやしょうゆてん
所在地 滋賀県長浜市木之本町木之本932
電車・バスで JR木ノ本駅から徒歩7分
ドライブで 北陸自動車道木之本ICから約1km
駐車場 木ノ本駅駐車場・観光駐車場を利用
問い合わせ 白木屋醤油店 TEL:0749−82−2048
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
木之本宿

木之本宿

滋賀県長浜市木之本町にある北国街道(ほっこくかいどう)の宿場町が木之本宿(きのもとじゅく)。鳥居本宿(現・滋賀県彦根市鳥居本町)で中山道と分かれ、金沢城下を結んだ北国街道。その宿場として栄えたのが木之本宿で、今庄宿(現・福井県南越前町今庄)

江州木之本・馬宿平四郎

江州木之本・馬宿平四郎

滋賀県長浜市木之本町、北国街道木之本宿にあった牛馬市の開催場所が江州木之本・馬宿平四郎。木之本宿では昭和の初めまで年2度の牛馬市が開かれ、街道沿いの民家が宿となっていました。平四郎家でも古くから馬宿として多くの牛馬を取引していました。山内一

木之本地蔵院

木之本地蔵院

湖北の「観音の里」と呼ばれる滋賀県長浜市木之本町にある眼病に霊験あらたかとして信仰をあつめる時宗の寺、木之本地蔵院。寺の名は浄信寺ですが、地蔵信仰を背景に、木之本地蔵院として有名。賤ヶ岳の戦いで、羽柴秀吉が本陣を敷き、その戦火で焼失し、片桐

深坂古道(深坂地蔵堂)

深坂古道(深坂地蔵堂)

滋賀県長浜市西浅井町、越前国(敦賀)と近江国(塩津)を結ぶ最短ルートとして古から使われた塩津街道・深坂峠越えの道が深坂古道。現在は国道8号となった塩津街道の旧道で、深坂峠の手前にある深坂地蔵堂は、当時貴重品だった北陸の塩を供えて、道中の安全

冨田酒造

冨田酒造

滋賀県長浜市木之本町、北国街道(ほっこくかいどう)木之本宿、木之本地蔵院の門前にある「七本鎗」で知られる造り酒屋が冨田酒造。創業は天文年間(1532年~1554年) で、当主で15代目という老舗で、北国街道に面した主屋は延享元年(1744年

つるやパン

つるやパン

滋賀県長浜市木之本町、北国街道(ほっこくかいどう)木之本宿、木之本地蔵院の門前にあるにある手作りパン屋が、つるやパン。昭和26年創業の地元密着のパン屋ですが、テレビを始め各種メディアで「サラダパン」が紹介されたため、最近では遠来のお客も急増

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ