山梨県笛吹市、笛吹川の扇状地は生産量日本一を誇る桃の栽培エリア。例年3月下旬〜4月上旬頃には、一帯がピンクに染まる「桃源郷」と化しています。目ざすは、その名もズバリ、桃源郷公園。扇状地で標高差があるので、見頃のスポットを探すのがいいでしょう。桜と違って開花期間が長いので、撮影に最適な花といえるでしょう。
御坂農園グレープハウスは、標高が低いので開花が早く、「高台と比べて3日くらい早い」とのこと。
入園は無料で、しかも桃の花と菜の花のハーモニーが楽しめます。
撮影時には、すでに御坂農園グレープハウスでは桃の花が終わり頃だったので、「アップはやめてね」とのことでしたが、菜の花との色合いがが美しく、個人的にはしおれかけでも味わいがあると思います。


『笛吹市桃源郷春祭り』(3月下旬〜4月上旬開催)の御坂会場となる花鳥の里スポーツ広場は、笛吹市御坂町の「桃の花散策ルート」の起点。
花鳥の里スポーツ広場→花鳥山の桃の花→星石→埋草神社の隣の菜の花畑(7000平方メートル)→花鳥の里スポーツ広場と巡るコースは1時間30分ほどの桃源郷散歩となります。
華頂山の桃、桃の花と菜の花のコラボ、タンポポの黄色(個人的にはコレも好みですが)と、楽しめます。
でも、菜の花とのコラボによる迫力は「すごい」のひとこと。


今回の作例:みさか桃源郷公園
みさか桃源郷公園の近くで撮影。
菜の花とタンポポ、濃いピンクの花の木と「全部乗せ的なバランス」は、個人的には好みです。
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag