御岳山ロックガーデン

御岳ロックガーデン

御岳山(標高929m)山頂の武蔵御嶽神社から大岳山(1266.4m)へと続く登山道の途中にある渓谷が奥御岳渓谷。秋川の支流・養沢川の源流で、付近一帯は苔におおわれた岩の間を清流が流れ落ち幽玄の世界が広がり、V字に切れ込んだ苔の生えた岩壁など天然の庭園のような景観が続くので「ロックガーデン」(岩石園)と呼ばれれています。

御岳山山上にある天然の岩石庭園

  • 御岳ロックガーデン
  • 御岳ロックガーデン

遊歩道は昭和10年に当時の東京府が整備したものですが、アップダウンがあり足回りはしっかりと。
ロックガーデンの終点が綾広の滝です。
養沢川の源流部分には七段に流れ落ちる七代の滝(ななよのたき)、綾広の滝などの滝も懸かっています。

ケーブルカーの御岳山駅を起点に所要2時間40分。
武蔵御嶽神社社前の宿坊で昼食も味わえます。

御岳山駅~(徒歩30分)~長尾平分岐点~(徒歩20分)~七代の滝~(徒歩15分)~天狗岩~(徒歩25分)~ロックガーデン~(徒歩5分)~綾広の滝~(徒歩40分)~長尾平分岐点~(徒歩25分)~御岳山駅。

御岳山ロックガーデン
名称 御岳山ロックガーデン/みたけさんろっくがーでん
所在地 東京都青梅市御岳山
関連HP 青梅市観光協会公式ホームページ
電車・バスで 御岳山ケーブルカー御岳山駅から徒歩45分
ドライブで 中央自動車道八王子ICから約39km
駐車場 滝本駅駐車場(154台/有料)
問い合わせ 青梅市経済スポーツ部商工観光課 TEL:0428-22-1111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
関東周辺、登山者が多い山 TOP5

関東周辺、登山者が多い山 TOP5

関東地方で登山者数が多い山(人気低山)は、高尾山を筆頭に、2位が筑波山、3位が御岳山で、4位と5位が丹沢の大山、塔ノ岳になっています。4位までは山岳信仰の霊山で、宗教登山でも賑わった山で、霊山だったために開発を逃れ、豊かな自然と文化が残され

御岳山

御岳山

東京都青梅市、秩父多摩甲斐国立公園内にある標高929mの山が、御岳山(みたけさん)。山頂に武蔵御嶽神社が鎮座し、山上まで御岳登山鉄道(御岳山ケーブルカー)が通じています。古くから山岳信仰で栄えた霊山で、者膳には宿坊街、そして南側には修験場で

御岳の神代ケヤキ

御岳の神代ケヤキ

東京都青梅市御岳山、御岳山(みたけさん)の山上、武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)社前の宿坊街にそびえ立つのが、御岳の神代ケヤキ。武蔵御嶽神社の参道途中にある樹高30m、幹囲り8.2mというケヤキの巨木で、日本武尊(やまとたけるのみこと)

御岳山ハイキングコース

御岳山ハイキングコース

東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳

ケーブルカーで涼しい山上へ!

東京のクールゾーンを探せ! (3)ケーブルカーで涼しい山上へ!

東京都内で、ケーブルカーを使って山上に登ることができるのは、高尾山(599.3m)と御岳山(みたけさん/929m)。標高から換算すると高尾山で4度弱、御岳山で6度弱しか涼しくありませんが、霊山ゆえに森に囲まれ、「天然のエアコン」効果でさらに

御岳ビジターセンター

御岳ビジターセンター

東京都青梅市、御岳山(みたけさん)の山上にある東京都立のビジターセンターが御岳ビジターセンター。御岳登山鉄道ケ-ブルカー御岳山駅から武蔵御嶽神社方面に徒歩10分の場所に建つ秩父多摩甲斐国立公園のビジターセンター。霊山として護られた御岳山の貴

御岳登山鉄道ケ-ブルカー

御岳登山鉄道ケ-ブルカー

昭和9年12月31日に営業を開始した御岳山(みたけさん/929m)に架かる御岳登山鉄道ケ-ブルカー。京王グループのケーブルカーで、滝本駅(標高407.4m)〜御岳山駅(831.0m)間の1107m、標高差423.6mを6分で結んでいます。山

武蔵御嶽神社

武蔵御嶽神社

奥多摩(青梅市)、御岳山(標高929m)の山頂に鎮座する山岳信仰の神社が武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)。社伝によれば、創建は紀元前90年(崇神天皇7年)に武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと=記紀に登場する四道将軍の一人)が大己貴命・

ケーブルカーを使った「冬山登山」で「東京の天空集落」御岳山の宿坊に泊まろう

夏は避暑に人気の地、奥多摩の霊峰・御岳山(みたけさん/東京都青梅市)。御岳山の山頂には武蔵御嶽神社が鎮座しますが、その門前町として21軒の宿坊が営業、宿坊街を形成しています。参拝者が泊まる施設が宿坊ですが、一般の宿泊客も広く受け入れ、旅館の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ