高尾山にある京王グループのケーブルカー。高尾登山ケーブル、高尾山ケーブルカーなどと呼ばれていますが正式名は高尾登山電鉄高尾鋼索線。高尾山薬王院の27世貫首・武藤範秀の発案で、昭和2年1月21日に開業。平成20年からは4代目となる車輌が運転されています。昭和39年からはケーブルカーに並行してリフトも運行。
最大斜度31度18分という日本一の急勾配を登る!


清滝駅(標高201m)と高尾山駅(標高472m)を結ぶ1.02kmの路線で(高低差271m)、山頂側の高尾山駅手前には、608パーミル(31度18分)という、鉄道事業法における最急勾配が待ち構えています。
通常は15分間隔で運転され、所要は6分ほど。
「あおば」、「もみじ」が両駅を同時発車し、途中ですれ違う仕組み(行き違いの場所のみ複線)。
夏季の「高尾山ビアマウント」開催時や、12月の冬至頃のダイヤモンド富士(富士山頂に日が沈む)の際には延長運転を実施。
大晦日から元日にかけては、終夜運転が行なわれています。
運賃はケーブルカー、リフトとも同額なので好みの乗り物を選べることに。


高尾登山電鉄・ケーブルカー | |
名称 | 高尾登山電鉄・ケーブルカー/たかおとざんでんてつ・けーぶるかー |
所在地 | 東京都八王子市高尾町 |
関連HP | 高尾登山電鉄公式ホームページ |
電車・バスで | 京王線高尾山口駅から徒歩5分でケーブルカー清滝駅 |
ドライブで | 圏央道高尾山ICから約1.5kmで八王子市営高尾山麓駐車場 |
駐車場 | 八王子市営高尾山麓駐車場(83台/有料) |
問い合わせ | 高尾登山電鉄 TEL:042-661-4151 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag