飛鳥山公園・旧渋沢庭園

飛鳥山公園・旧渋沢庭園

東京都北区、王子駅前の高台に広がる飛鳥山公園。その一画にあるのが旧渋沢庭園で、近代日本経済の父といわれる渋沢栄一が明治12年から亡くなる昭和6年まで暮らした場所。明治時代に建てられた本館は空襲で焼失していますが、大正時代築の青淵文庫(せいえんぶんこ)、晩香廬(ばんこうろ)が現存しています。

飛鳥山にあった渋沢栄一の邸宅・庭園の跡

飛鳥山公園・旧渋沢庭園
大正14年築の青淵文庫が現存

渋沢栄一は、明治維新後、「知識なくして興隆なし」という理念で、新聞、雑誌を印刷する洋紙の国産化が急務だと考え、明治5年、抄紙会社(しょうしがいしゃ/後の王子製紙、現・王子ホールディングス)を王子に創立。
王子を選んだのは、千川用水が慶応元年(1865年)、飛鳥山の西側に幕府の大砲製造所を築いたことで、王子分水を伸ばしたことから大量のきれいな水を得られること、墨田川や荒川といった大型河川に通じる水運が整っていること、洋紙の原材料であったボロ(破布)が入手可能で、洋紙の消費地にも近かったという利点が揃っていたから。

王子の抄紙会社は、明治8年に稼働していますが、渋沢栄一は工場を眼下にする飛鳥山に、まずは明治12年、別荘を構え、内外の賓客を招く館として活用、さらに飛鳥山をこよなく愛したことから、明治34年から亡くなる昭和6年までは家族と過ごす日常の生活の場にもしたのです。
明治12年、アメリカのグラント将軍(Ulysses Simpson Grant/幕末にアメリカを訪問した岩倉使節団と会見、訪日時は第18代アメリカ合衆国大統領退任後)が国賓として2ヶ月ほど日本に滞在していますが、その際に、渋沢栄一の別荘にも訪れています。
8月1日に、横浜に居留していた外国人が主催した宴会で、渋沢とグラントは顔を合わせていいますが、8月3日の接待委員の会議で、西洋では個人宅で客人をもてなすことこそが親愛の証になるということが議論され、急遽、8月5日に飛鳥山の渋沢の新居にて、歓迎会が催されることになったのです(料理は明治5年創業、上野精養軒が提供)。

令和3年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』でも渋沢栄一別荘でアメリカ前大統領グラントを歓待する様子が描かれています。

庭園の作庭は、新潟三大財閥・齋藤家の迎賓館「旧齋藤家別邸庭園」も手掛けた2代目・松本幾次と松本亀吉(初代・松本幾次の三男)。
明治11年に初代・松本幾次が別邸の庭に関わり、明治34年の本邸建設時に2代目・松本幾次と松本亀吉が改修しています。
渋沢栄一がパトロンとなって、松本幾次を支援し、渋沢栄一の友人の庭なども数多く手掛けています。

その居館は「曖依村荘」と呼ばれ、日本館と西洋館からなる本館がありましたが、空襲で焼失し現存していません。
大正時代に建てられた渋沢栄一の書庫で接客の場だった青淵文庫(せいえんぶんこ)、洋風茶室「晩香廬」(ばんこうろ)が現存し、国の重要文化財に指定。
飛鳥山公園内にある渋沢史料館の一部として公開されています。

ちなみに、渋沢栄一は、昭和6年11月11日、老衰(満91歳)で没。
墓所は谷中霊園(台東区)にあります。

飛鳥山公園・旧渋沢庭園
飛鳥山公園・旧渋沢庭園
昭和11年当時の渋沢邸「曖依村荘」
飛鳥山公園・旧渋沢庭園
名称 飛鳥山公園・旧渋沢庭園/あすかやまこうえん・きゅうしぶさわていえん
所在地 東京都北区西ヶ原2-16-1
関連HP 飛鳥山3つの博物館公式ホームページ
電車・バスで JR・東京メトロ南北線王子駅から徒歩7分
ドライブで 首都高速王子北ランプから約1.6km
駐車場 21台/有料
問い合わせ 渋沢史料館 TEL:03-3910-0005
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧齋藤家別邸

旧齋藤家別邸

新潟県新潟市中央区、西大畑公園近くの白壁通と南浜通の角地に建つ大邸宅が旧齋藤家別邸。向かいには北方文化博物館分館、隣接して料亭「行形亭」が建つ西大畑地区一帯は、かつてのお屋敷街。この建物は、鍵富家、白勢家と並ぶ新潟三大財閥のひとつで、北前船

飛鳥山公園

飛鳥山公園

東京都北区、JR王子駅前にある桜、アジサイの名所としても名高い区立公園が、飛鳥山公園(あすかやまこうえん)。明治6年、上野、芝、浅草、深川公園とともに太政官布達で開園した日本最初の公園。王子駅から高台の園地へは、あすかパークレール「アスカル

飛鳥山公園の桜

上野公園などとともに明治6年に日本初の都市公園として開園した飛鳥山公園。もともとは、8代将軍・徳川吉宗が享保の改革の一環として公園を整備、ヤマザクラを植栽したのが始まり。江戸時代には庶民の手頃な行楽の場所として、春は花見の地として賑わいを見

飛鳥山公園 児童エリア(都電6080・D51 853)

明治6年、太政官布達によって、上野公園、芝公園、浅草公園、深川公園とともに日本最初の公園に指定されたのがJR・東京メトロ王子駅に隣接する飛鳥山公園。桜、ツツジ、アジサイなどが植栽されていますが、実はファミリーに大人気なのが児童遊園の「こども

飛鳥山1号墳(飛鳥山古墳群)

武蔵野台地の東北のヘリに位置する飛鳥山。全体が日本で最初の都市公園、飛鳥山公園となっていますが、そのなかには古墳が眠っています。飛鳥山公園の旧渋沢庭園内にある円墳群ですが、近年までたんなる庭園内の丘として扱われ、発掘調査もされていませんでし

飛鳥山山頂モニュメント(公共基準点)

東京23区の自然地形の最高峰は、標高25.7mの愛宕山(港区)。愛宕神社の境内に三等三角点があって、自然地形の「山」としては23区の最高峰と認定されています。北区では飛鳥山山頂の位置を表す公共基準点を設置。その標高は25.4mと30cmほど

飛鳥山公園モノレール(あすかパークレール)

徳川吉宗が山桜を植栽し、江戸時代から桜の名所として名高い、王子、飛鳥山公園(東京都北区)。飛鳥山と呼ばれるような「山」ゆえに、年配の人や妊婦などには階段が大きな障害に。そこで北区がバリアフリー化の波に乗って平成21年に開通させたのが、ユニー

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

東京都北区、王子駅前の高台に広がる飛鳥山公園。その一画、旧渋沢庭園にあるのが渋沢史料館・青淵文庫(せいえんぶんこ)。渋沢栄一の傘寿(80歳)と、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ね、竜門社(渋沢史料館を運営する渋沢栄一記念財団の前身)が寄贈した

渋沢栄一墓所(谷中霊園)

渋沢栄一墓所(谷中霊園)

東京都台東区谷中7丁目、谷中霊園のなかにあるのが、渋沢栄一墓所。昭和6年11月11日、渋沢栄一は飛鳥山の「曖依村荘」(あいいそんそう)と呼ばれた自邸(跡地が飛鳥山公園・旧渋沢庭園)で91年の生涯を終え、渋沢家墓所に眠っています。谷中霊園、徳

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

渋沢史料館・青淵文庫(飛鳥山公園)

東京都北区、王子駅前の高台に広がる飛鳥山公園。その一画、旧渋沢庭園にあるのが渋沢史料館・青淵文庫(せいえんぶんこ)。渋沢栄一の傘寿(80歳)と、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ね、竜門社(渋沢史料館を運営する渋沢栄一記念財団の前身)が寄贈した

渋沢史料館・晩香廬(飛鳥山公園)

渋沢史料館・晩香廬(飛鳥山公園)

東京都北区、王子駅前の高台に広がる飛鳥山公園。その一画、旧渋沢庭園にあるのが渋沢史料館・晩香廬(ばんこうろ)。大正6年、渋沢栄一の喜寿を祝って清水組(現・清水建設)が渋沢邸に建てた洋風茶室です。傘寿(80歳)祝いの青淵文庫(せいえんぶんこ)

飛鳥山公園・象の滑り台

飛鳥山公園・象の滑り台

東京都北区王子1丁目、江戸時代には江戸近郊の行楽地として賑わった飛鳥山。北区立公園の飛鳥山山公園は、明治6年3月に太政官布達で公園となった日本最初の公園のひとつですが、SNSでも話題となっているのが、象の滑り台。児童エリアのシンボル「お城の

飛鳥山公園・渋沢栄一像

飛鳥山公園・渋沢栄一像

東京都北区王子1丁目、飛鳥山公園(あすかやまこうえん)の旧渋沢庭園に立つのが、渋沢栄一像(しぶさわえいいちぞう)。旧渋沢庭園一帯は、近代日本経済の父といわれる渋沢栄一が明治12年から亡くなる昭和6年まで暮らした場所。大正時代築の青淵文庫(せ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ