岐阜県最大の古墳は、大垣市の昼飯大塚古墳で、墳丘長150m、畿内の大王墓に準ずる大首長墓です。さらに各務原市の坊の塚古墳(120m)、岐阜市の琴塚古墳(115m)と続き、4世紀〜5世紀に100mを超える巨大な前方後円墳が美濃に築かれていたことがわかります。
昼飯大塚古墳
所在地:岐阜県大垣市昼飯町大塚175ほか
墳丘長:150m(前方後円墳)/東海地方第3位
築造の年代:4世紀末(古墳時代中期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:畿内の大王墓に準ずる大首長墓で、ヤマト王権と密接な関係を有した首長
坊の塚古墳
所在地:岐阜県各務原市鵜沼羽場町5-26
墳丘長:120m(前方後円墳)
築造の年代:4世紀末〜5世紀前半(古墳時代中期)
史跡指定:岐阜県の史跡
被葬者:木曽川の水運を掌握した首長
琴塚古墳
所在地:岐阜県岐阜市琴塚5
墳丘長:115m(前方後円墳)
築造の年代:5世紀頃(古墳時代中期)
史跡指定:国の史跡
被葬者:5世紀に濃尾平野を支配した首長
岐阜県三大古墳とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag