立山駅(富山地方鉄道・立山ケーブルカー)

立山駅

立山黒部アルペンルート富山側の出発点で、富山地方鉄道立山線と立山ケーブルカー(立山黒部貫光)の駅で、標高475m。マイカーの場合はここで駅に隣接する立山駅駐車場(臨時をあわせて1500台収容)に車を入れ、立山ケーブルカーに乗り換えることになります。駅舎は1階が富山地方鉄道立山駅、ロータリーに面した2階は立山ケーブルカー駅。

立山黒部アルペンルートの富山側の起点駅

立山駅にはアルペンルートのきっぷ発売所や案内所も備わっており、宿泊案内や手荷物回送サービスは隣接の立山駅総合案内センターで。
また、マイカー利用者で、アルペンルートを通り抜ける人のために、立山駅~扇沢間の自動車回送も行なわれています。

立山ケーブルカーは乗車便指定制のため、事前の予約がないと乗車できない場合もあるので注意が必要。

富山地方鉄道では立山駅と宇奈月温泉駅を結ぶ「アルプスエキスプレス」も運転。

立山ケーブルカーが開業したのは昭和29年8月13日。
当初は宗教登山時代の地名である千寿ヶ原を使い、千寿ヶ原駅と称していましたが昭和45年に立山駅に改称。
昭和57年10月19日に現在の駅舎が誕生しています。

ちなみに立山駅のすぐ横には、まったく知られていませんが、立山砂防工事専用軌道(18km/スイッチバック8ヶ所38段、標高差640.29m)の起点となる千寿ヶ原連絡所があります。

取材協力/富山県観光振興室、立山黒部貫光

立山駅(富山地方鉄道・立山ケーブルカー)
名称立山駅(富山地方鉄道・立山ケーブルカー)/たてやまえき(とやまちほうてつどうたてやまけーぶるかー)
所在地富山県中新川郡立山町芦峅寺
関連HP富山地方鉄道公式ホームページ
立山黒部アルペンルート公式ホームページ
ドライブで北陸自動車道立山ICから約25kmで立山駅駐車場
駐車場立山駅駐車場(900台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台/無料を開設)
問い合わせ富山地鉄テレホンセンター TEL:076-432-3456
立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド TEL:076-432-2819
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルート

立山ケーブルカー、立山高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカー、関電トンネル電気バスを乗り継ぎ、北アルプス立山連峰、後立山連峰を横断する立山区炉ばアルペンルート。図解で、旅するポイントを解説します。立山駅(富山

立山ケーブルカー

立山ケーブルカー

富山県中新川郡立山町、立山黒部アルペンルートで、富山側から入山する場合に、最初の乗り物となるのが立山ケーブルカー。立山駅(標高475m)と美女平駅(標高977m)を結ぶ全長1.3kmのケーブルカー。標高差502mを7分で結んでいます。立山駅

美女平駅

美女平駅

立山黒部アルペンルートで、富山側から入山した場合、立山駅から立山ケーブルカーで上った場所が標高977mの美女平駅。室堂平から13km続く立山火山の火砕流(約10万年前に発生)によって形成される台地の末端に位置しています。つまりは美女平駅は、

よく読まれている記事

こちらもどうぞ