萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)

萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)

山口県萩市堀内、堀内体育館近くにある毛利家墓所のひとつが、萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)。豊臣政権の五大老のひとり、毛利輝元とその妻・南の大方清光院)、殉死した長井次郎左衛門が眠っています。毛利輝元の菩提寺、天樹院は廃寺になっています。国の史跡。

長州藩の藩祖、毛利輝元の墓があり、見学可能

天樹院墓所(Tenjuin Clan)山口県萩市(Hagi City,JAPAN)

ここにはかつて毛利輝元の隠居所「四本松邸」があった場所で、毛利輝元の死後、その跡地に菩提寺の天樹院(天樹院は毛利輝元の法号)が建てられていました。萩藩の後ろ盾を失い、徹底した廃仏毀釈で明治2年には廃寺となったため、墓所のみが現存。
旧天樹院墓所は史跡としては萩藩主毛利家墓所になっていますが、慶長5年(1600年)の関ヶ原の合戦で、大坂城西の丸に布陣したため西軍の総帥とみなされ、7ヶ国を削られ周防・長門両国36万9000石に減封。
薙髪して隠居し、家督を6歳の毛利秀就(もうりひでなり)に譲り、寛永9年(1604年)、築城中の萩城に移り、寛永2年(1625年)、萩城内で死没。
つまり、毛利輝元は、形の上では藩主になっていませんが(萩藩初代藩主は毛利秀就)、萩藩(長州藩)の藩祖ということに(一般的に長州藩と呼ばれる萩藩は、幕末に山口城に移すまでまで萩城が藩庁)。

玄武岩製の玉垣に囲まれ、竹林のなかに建つ墓所には、花崗岩製の五輪塔形の墓が並んでいます。
毛利輝元のものは、高さ2.1m、夫人のものは1.8mといずれも大型。
長さ64mの参道には鳥居、石燈籠、そして入口の唐門などが配されています。

萩藩初代藩主・毛利秀就以下、2代〜12代までの偶数代の7藩主と夫人および一族と毛利秀就に殉死した7藩士の墓、合計52基は大照院墓所(萩市椿青海)に、3代藩主・毛利吉就から11代までの奇数代の5藩主と夫人および一族(子、孫、側室、侍女ら)、関係者の墓40基は東光寺墓所(萩市椿東)にあります。
13代・毛利敬親と夫人、さらに毛利家歴代諸霊の墓計7基と初代・毛利秀就の母・周慶寺殿の墓は、香山墓所(山口市香山町・香山公園内)です。

萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)
名称 萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所) /はぎはんしゅもうりけぼしょ(きゅうてんじゅいんぼしょ)
所在地 山口県萩市堀内
関連HP 萩市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR萩駅から萩循環まぁーるバス西回りで33分、天樹院入口・萩夏みかん工房前下車、徒歩すぐ
ドライブで 中国自動車道山口ICから約46km
駐車場 指月第一駐車場(51台/無料)
問い合わせ 萩市観光課 TEL:0838-25-3139
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大照院

大照院

山口県萩市、萩市街南郊にある臨済宗南禅寺派の寺、大照院。もとは天台宗の寺院で、14世紀に臨済宗へ改宗。かつては観音寺、歓喜寺とも呼ばれましたが、明暦2年(1656)年、萩藩(長州藩)2代藩主・毛利綱広が初代・毛利秀就(もうりひでなり)の菩提

萩藩主毛利家墓所(大照院墓所)

萩藩主毛利家墓所(大照院墓所)

山口県萩市、萩市街南郊にある臨済宗南禅寺派の寺、大照院。大照院とは萩藩(長州藩)の初代藩主・毛利秀就(もうりひでなり)の法号で、隣接地には萩藩主毛利家墓所(大照院墓所)があり、初代藩主毛利秀就のほか、2代〜12代の偶数代の藩主及び夫人の墓が

萩藩主毛利家墓所(東光寺墓所)

萩藩主毛利家墓所(東光寺墓所)

山口県萩市にある黄檗宗の寺、東光寺。萩藩3代藩主・毛利吉就(もうりよしなり)が名僧・慧極道明(えごくどうみょう)を開山として創建した名刹で、隣接地には3代〜11代の奇数代の5藩主が埋葬された萩藩主毛利家墓所(東光寺墓所)があります。大照院墓

五大老

五大老とは!?

豊臣政権を支えた徳川家康、前田利家、毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家という5人の大大名(だいだいみょう=10万石以上の大名)が五大老。実務は浅野長政、石田三成などの五奉行が行なったので、五大老は秀頼が成人して政務を司るまで、互いに牽制しながら

問田益田氏旧宅土塀

問田益田氏旧宅土塀

山口県萩市堀内、萩藩永代家老益田家の分家にあたる、問田益田家の土塀が、問田益田氏旧宅土塀。問田益田家は、問田(現・山口市)を治めていたのでその名がある名家。総延長231.7mと、長い土塀を巡らせた「重臣たちのお屋敷街」・萩市堀内地区伝統的建

旧福原家萩屋敷門

旧福原家萩屋敷門

山口県萩市堀内、萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区に選定される萩城下町の一画、白壁土塀の問田益田氏旧宅土塀近くに建つのが、萩藩永代家老・福原家の萩上屋敷表門。萩城の三の丸に位置し、重臣の武家屋敷が建ち並ぶ堀内でも、現存する貴重な門となってい

旧毛利家別邸表門

旧毛利家別邸表門

山口県萩市堀内にある明治時代建立の門が、旧毛利家別邸表門。もともとは最後の長州藩主となった毛利元徳(もうりもとのり)が明治時代に鎌倉・材木座に建てた別邸とともに大正10年に萩・東田町に移築したもので、昭和49年に現在地に再移築されています。

志都岐山神社

志都岐山神社

山口県萩市堀内、萩城跡(指月公園)・旧本丸に鎮座するのが、志都岐山神社(しづきやまじんじゃ)。かつての県社で、祭神は毛利元就(もうりもとなり)、毛利隆元、毛利輝元、毛利敬親(もうりたかちか)、毛利元徳(もうりもとのり)を5柱として、初代から

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ