すずのや
青森県黒石市、 「こみせ通り」沿いにある黒石やきそば専門店が、すずのや。発祥の店といわれる「美満寿」(みます)の味を再現したのがこの店。黒石の人にとって「焼きそばは太い麺が当たり前」という、昔ながらの黒石焼きそ…
青森県黒石市、 「こみせ通り」沿いにある黒石やきそば専門店が、すずのや。発祥の店といわれる「美満寿」(みます)の味を再現したのがこの店。黒石の人にとって「焼きそばは太い麺が当たり前」という、昔ながらの黒石焼きそ…
江戸時代から明治時代にかけて、北前船の風待ち湊として栄えた青森県西津軽郡深浦町。700石積みの弁財船を3分の1のスケールで復元した、全長7.5mの模型を中心に、北前船が航海に使った道具、船主が航海の安全を祈願して寺社に奉…
JR五能線の走る青森県西津軽郡深浦町の日本海に突き出た艫作崎(へなしざき)。その岬北、黄金崎に湧く一軒宿の温泉。名物ともなっている波打ち際の岩場にあるワイルドな露天風呂に、茶褐色の温泉が満ち、湯船につかりながら海に沈む夕…
青森県黒石市、岩木川水系浅瀬石川(あせいしかわ)に建設された多目的ダムが浅瀬石川ダム。堤高91.0m、堤頂長330.0mという巨大な重力式コンクリートダムで、浅瀬石川ダム誕生で生まれたダム湖が虹の湖です。ダム湖に突き出し…
青森県黒石市、十和田湖と黒石市街を結ぶ国道102号沿いに位置する休憩スポットが、道の駅虹の湖。もともとは浅瀬石川ダムのダム湖工事用沈殿地跡で昭和63年度にダム湖・虹の湖を利用した多目的広場に生まれ変わった虹の湖公園にあり…
青森県十和田市、奥入瀬渓流が最大のカーブを描く景勝地のひとつで、川辺には地名の由来となった巨大な岩を2本のカツラの大木が支える岩屋、石ヶ戸(いしけど)があります。石ヶ戸とは岩屋を意味する方言。その昔、美人盗賊「鬼神のお松…
青森県八戸市、JR八戸駅、新幹線改札口から徒歩1分というJR東日本ホテルズの「ホテルメッツ八戸」3階にあるのが、いかめしや烹鱗(ほうりん)。看板に浜料理とあるように、海鮮丼も充実していますが、「八戸らーめん」、「八戸らー…
青森県上北郡七戸町を走る国道4号沿いにある道の駅が道の駅しちのへ(七戸文化村)。東北新幹線・七戸十和田駅から徒歩5分の位置にある便利な道の駅ですが、併設お食事処「絵馬」では、開店時からの「うま馬定食」、そして馬肉ラーメン…
青森県上北郡七戸町を走る国道4号沿いにある道の駅が道の駅しちのへ(七戸文化村)。東北新幹線・七戸十和田駅から徒歩5分の位置にあり、「鷹山宇一記念美術館」を併設し、長イモ、ニンニク、伝統工芸品「南部裂織」、「南部小絵馬」な…
津軽地方の南端、青森県南津軽郡大鰐町(おおわにまち)のJR奥羽本線・大鰐駅前にある食堂が山崎食堂。便利な駅前食堂で、ご当地グルメの「大鰐温泉もやしラーメン」を味わうことができます。3代続く「津軽百年食堂」の一軒で、「大鰐…
青森県青森市にあるご当地グルメのひとつ「味噌カレー牛乳ラーメン」の人気店で、「元祖の味」を伝える店が、味の札幌大西。味噌ラーメンのスープにカレー粉と牛乳を入れた「味噌カレー牛乳ラーメン」は、昭和53年に登場したご当地メニ…
青森県青森市にある昭和23年創業というラーメンの店。もともとはそば屋でしたが、ラーメンに転身。鰯(いわし)の焼き干し、昆布、トンコツと鶏ガラ(地鶏シャモロック)をミックスという青森らしい正統派のスープに、細縮れの自家製麺…
青森県八戸市尻内町熊ノ沢にある100%源泉かけ流しの日帰り温泉が熊ノ沢温泉。あかざわ農園という無農薬で野菜をつくる農園の経営というユニークな立ち寄り湯で、自然栽培野菜の販売コーナーも用意されています。八戸駅から車で5分の…
青森県八戸市湊町にある温泉銭湯が、柳湯。昭和37年に開業した銭湯ですが、平成9年の建て替えの際、塩分を有する地下水を分析したところ温泉(新太郎井戸温泉/ナトリウム-塩化物温泉、泉温12.6度)であることが判明、カランの湯…
青森県八戸市にある煮干しラーメンの店が支那そば しおで。国道45号沿いにある八戸ラーメンの有名店で、看板に「昭和58年創業。創業以来支那そば一筋」とあるように、店では昔ながらにラーメンではなく、支那そばと称しています。
青森県八戸市湊町、朝市で賑わうJR八戸線陸奥湊駅近くにある行列のできる食堂。「平目漬丼」など、港町ならではの新鮮な魚介が手頃な値段で味わえるとあって、昼時には行列必至。陸奥湊駅前朝市や八戸港で働く人も訪れる地元の人にも愛…
青森県青森市にある昭和44年創業の青森市民の台所、古川市場。古川市場と通称されていますが正式名は青森魚菜センター本店で、名物がどんぶりご飯にお好みの具材をのっけて作る「青森のっけ丼」です。食事券を案内所または食事券取扱店…
青森県弘前市にある国の重要文化財に指定される歴史的建造物が旧弘前偕行社(きゅうひろさきかいこうしゃ)。明治40年、陸軍第八師団の弘前新設に伴い、将校たちの社交場として建てられたもの。ルネサンス風の意匠を基調とした木造平屋…