神流湖(下久保ダム)
群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町の境界を流れる神流川(かんながわ/群馬県・埼玉県・長野県境の三国山が水源)に昭和43年に完成した堤高129.0mの重力式コンクリートダムが下久保ダム。ダム湖の神流湖(かんなこ)は、ダム湖百…
群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町の境界を流れる神流川(かんながわ/群馬県・埼玉県・長野県境の三国山が水源)に昭和43年に完成した堤高129.0mの重力式コンクリートダムが下久保ダム。ダム湖の神流湖(かんなこ)は、ダム湖百…
群馬県沼田市を流れる片品川(利根川水系)に昭和40年に完成した堤高76.5mの重力式コンクリートダムが薗原ダム(そのはらだむ)。首都圏の水がめとなる利根川水系8ダムのひとつで、ダム湖が薗原湖(そのはらこ)。湖岸には群馬県…
群馬県みどり市を流れる渡良瀬川の上流部に昭和51年に完成した堤高140.0mの重力式コンクリートダムが、草木ダム。水資源機構が管理する多目的ダムで、首都圏の水がめのひとつ。ダム湖が草木湖で、ダム湖百選にも選定されています…
群馬県利根郡みなかみ町、利根川上流部に昭和30年に完成した発電専用ダムが須田貝ダム(すだがいだむ)。堤高72.0mの重力式コンクリートダムで、ダム湖が洞元湖(どうげんこ)。奥利根湖(矢木沢ダム)・藤原湖(藤原ダム)ととも…
群馬県利根郡みなかみ町を流れる利根川上流部、奥利根ゆけむり街道沿いにあるのが藤原湖。堤高94.5mの重力式コンクリートダム(昭和34年完成)、藤原ダムのダム湖で、奥利根湖(矢木沢ダム)、洞元湖(須田貝ダム)とともに奥利根…
群馬県利根郡みなかみ町を流れる利根川の最上流部に位置する堤高131.0mのアーチ式コンクリートダムが矢木沢ダム。首都圏の水がめとしての機能を有する多目的ダムで、昭和42年に完成。関東地方では最大級の多目的ダムで、ダム湖は…
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部。過去にも放送後、人気急上昇の場所が数ありましたが、令和2年春のCMは、群馬県「古墳王国群馬篇」。登場するのは、大室古墳群(群馬県前橋市)、保渡田古墳群(高崎…
群馬県高崎市と「北軽井沢」と通称される長野原町の境界、浅間隠山(標高1756.8m)の南肩を乗り越える位置にあるのが二度上峠(にどあげとうげ)。群馬県道54号(長野原倉渕線)の峠で、標高1380m、上信越自動車道の軽井沢…
2025年1月20日(月)、群馬県長野原町の川原湯温泉で『湯かけ祭り』が行なわれます。八ッ場ダム問題で注目の川原湯温泉に伝わる奇祭。かつては王湯共同浴場前で褌(ふんどし)一丁の姿の男達30人余りがお湯をかけ合いましたが、…
2024年12月26日(木)10:00~19:00、群馬県中之条町で『暮市』が行なわれます。中之条町で現在でも盛大に開かれているのが安市(4月16日)と暮市(12月26日)で、市(いち)のルーツは寛永9年(1632年)、…
2024年12月13日(金)~12月25日(水)17:00~22:00、群馬県高崎市で『榛名湖イルミネーションフェス』を開催。冬の榛名湖で群馬県立榛名公園ビジターセンター周辺(沼の原=榛名公園遊歩道)に20万球の光のイル…
2024年11月23日(土・祝)~2025年2月24日(月・振替休)、群馬県草津町の草津温泉・湯路広場で『湯畑ツリー&イルミネーション』が開催されます。湯畑周辺に17:00~23:00の間、イルミネーションを実施。12月…
毎年11月3日8:30~15:00、群馬県太田市の太田市尾島RCスカイポート(利根川河川敷・新上武大橋東側)で『RC航空ページェント』を開催。太田市では、この地で生まれた世界の飛行機王・中島知久平にちなんで、電波社ラジコ…
2024年11月19日(火)7:00〜11月20日(水)22:00、群馬県桐生市の西宮神社例祭『えびす講』(恵比寿講)が行なわれます。商売繁盛を願う多くの参詣客が関東一円から訪れ、大いに賑わいます。神楽殿前広場でご神符、…
北関東に位置する群馬県は雷の多い場所。群馬県板倉町(いたくらまち)の板蔵中央公園の西に建つ雷電神社は関東に数多い雷電神社の総本宮。社伝によると推古天皇6年(598年)、当時この地にあった伊奈良沼(現在の板倉沼=雷電神社東…
群馬県みどり市大間々町にある古社、貴船神社(きふねじんじゃ)。社伝によれば天暦10年(956年)、干魃(かんばつ)の際に山城国(現・京都府)の貴船神社の分霊を勧請して創建したという古社。祭神は高龗神(たかおかみのかみ=淤…
岩宿の赤土(関東ローム層)から石斧などが発見され、考古学会の常識を覆し、日本にも旧石器時代(岩宿時代)が存在したことを立証した岩宿遺跡(群馬県みどり市)。遺跡に隣接して建つ岩宿博物館では、日本に旧石器・先土器時代があるこ…
昭和21年、新田郡笠懸村岩宿(現・みどり市笠懸町阿左美)の切り通しにあった関東ローム層露頭から在野の考古学研究者・相沢忠洋(あいざわただひろ)が石器に似た石片を発見。それが有名な岩宿遺跡で、日本で最初に発見された旧石器時…