菅沼
群馬県片品村、丸沼と同じ白根山の溶岩流による堰き止め湖が菅沼(すがぬま)。標高1731m、清水沼、弁天沼、北岐沼という連結する3つの沼からなり、全体を総称して菅沼と呼ばれています。北岐沼が最も深く63m。金精道路の開通(…
群馬県片品村、丸沼と同じ白根山の溶岩流による堰き止め湖が菅沼(すがぬま)。標高1731m、清水沼、弁天沼、北岐沼という連結する3つの沼からなり、全体を総称して菅沼と呼ばれています。北岐沼が最も深く63m。金精道路の開通(…
群馬県片品村の丸沼高原にある、荒原の名前の由来にもなっている湖沼。もともとは白根山(日光白根山)の溶岩流で堰き止められた直径が600mの自然の沼だったもの。昭和5年、下流の大尻池との間に東京電燈(現・東京電力)の丸沼堰堤…
2024年4月20日(土)〜5月6日(月・振替休)9:00〜21:00、群馬県藤岡市の「ふじの咲く丘」で『第26回藤岡ふじまつり』を開催。藤岡市の市の花が藤をテーマにした2.3haの公園が「ふじの咲く丘」。全長250mの…
2024年5月10日(土)~5月11日(日)、群馬県沼田市の老神温泉で赤城神社例大祭『老神温泉大蛇まつり』が齋行されます。老神の湯を見つけてくれた神「蛇」に感謝して大蛇を祭る神事。御神体として担がれる蛇神輿は、地元有志の…
毎年5月3日、群馬県上野村の中正寺(天台宗)で『火渡り護摩』が行なわれます。中正寺の裏山で、毎年5月3日に行なわれる火渡り行事。この火渡りの護摩は、密教の荒行(火性三昧法)で、幅9m、奥行き10m、高さ2mの薪を積んで熱…
群馬県前橋市にある天台宗の寺、龍蔵寺(青柳大師)。寺伝によれば延暦3年(784年)、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)によって創建されたという古刹。近世には天台宗の檀林(学問所)が設置され、関東八壇林のひとつとし…
養蚕農家住宅や10万本の梅が咲く箕郷梅林(みさとばいりん)のある群馬県高崎市の箕郷地区。榛名山や赤城山などを望む高台の地に2.9haに26万株が植栽される芝桜の花畑、みさと芝桜公園があります。4月上旬~5月上旬には『みさ…
赤城山南麓、群馬県桐生市新里地区の標高450m付近の鏑木川上流やその支流沿いに貴重なサクラソウの自生地があります。舟原地区の1.6haは「新里のサクラソウ群落」として群馬県の天然記念物に指定されていますが、アプローチに便…
赤城山南麓、群馬県桐生市新里地区の標高450m付近の鏑木川上流やその支流沿いに貴重なサクラソウの自生地があります。そのうち最北に位置する舟原地区の1.6haは群馬県の天然記念物に指定される新里のサクラソウ群落。例年見頃は…
毎年4月5日10:00頃〜、群馬県上野村の乙父貫前神社(おっちじんじゃ)で『お川瀬下げ神事』が行なわれます。乙父貫先神社の春の祭典にあたり祭神をお神輿に遷し、行列を仕立てて神流川の御神座に祀る神事。羽織袴姿の青年8名に…
群馬県桐生市新里町の旧家である瀬谷家地内の道路端に咲く見事なシダレザクラが土橋のおかめ桜。推定樹齢400年、根回り4.4m、樹高10mのシダレザクラの古木で、桐生市の天然記念物(土橋のシダレザクラ)に指定されています。「…
群馬県上野村の山中にたたずむ山寺、中正寺。中正寺のしだれ桜は、永正年間(1504年~1521年)に比叡山延暦寺から實仙(じっせん)和尚が移植したと伝えられるシダレザクラ。「仏乗桜」と通称サれています。樹高25.2mの巨木…
2019年4月5日(金)〜5月6日(月・振替休)9:00〜17:00、群馬県太田市の八王子山公園(太田市北部運動公園/18ha)で『おおた芝桜まつり』が開催されます。中央芝生広場では、『おおた芝桜まつり』期間中、鯉のぼり…
2024年4月6日(土)~ 5月5日(日・祝)、群馬県高崎市箕郷町で『2024みさと芝桜まつり』が開催されます。2.9haの丘一面に「織姫が置き忘れた桃色の羽衣」をイメージした、赤・ピンク・白の芝桜が26万株植栽されるみ…
毎年4月1日〜5月20日、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園(けぞうじこうえん)で『華蔵寺公園花まつり』が開催されます。3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノ1000本が咲き、続いて4月中旬~5月中旬には5000本のツツジが開花しま…
2024年4月8日(月)〜5月6日(月)8:00~17:00、館林市の県立つつじが岡公園で『つつじまつり』が開催されます。樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹をはじめ100余品種、1万株のツツジが植栽される館林市つつじが…
2023年3月19日(日)9:30〜、高崎市の榛名梅林で『第32回榛名の梅祭り』が開催されます。高崎市の上里見地区にある榛名梅林の梅が見頃になるのは、例年3月上旬~3月下旬。高崎市は東日本一の梅の産地で、榛名山南麓の面積…
明治11年に設立された桐生会社をルーツに、日本の近代化の立役者のひとつだった桐生の織物産業を支えたのが桐生織物協同組合。桐生織物同業組合の事務所として昭和9年に完成した桐生織物会館旧館が、桐生織物記念館。国の登録有形文化…