六甲山牧場
隆起準平原の山頂平坦面(隆起準平原面)を利用した、六甲山上にある神戸市立の有料の牧場が六甲山牧場。昭和31年にスイスの山岳地帯の牧場をモデルに、放牧を開始した牧場で、126haという広大さを誇っています。公開されているの…
隆起準平原の山頂平坦面(隆起準平原面)を利用した、六甲山上にある神戸市立の有料の牧場が六甲山牧場。昭和31年にスイスの山岳地帯の牧場をモデルに、放牧を開始した牧場で、126haという広大さを誇っています。公開されているの…
六甲山の大阪湾沿いを走るサンライズドライブウェイの途中、はたまた六甲ケーブルの山上駅に隣接する展望台が六甲山天覧台(六甲山上展望台)。昭和57年に昭和天皇がここからの夜景を堪能されたことがその名の由来。遠く和歌山から大阪…
神戸市街(灘区)と六甲山(丁字ヶ辻)を結ぶ表六甲ドライブウェイ(無料)の途中にある展望台。アクセスの便がいいことから地元でも人気の夜景スポットですが、六甲方面への上りの場合はややわかりづらいのが難点。谷間から眺めるためパ…
長崎市(稲佐山)、函館市(函館山)と並ぶ三大夜景スポットのひとつが神戸市の摩耶山(まやさん)。六甲山の一角を占める摩耶山は標高702mの山。山頂は原生林に覆われていますがその直下にある掬星台(きくせいだい)は、大阪湾沿岸…
六甲ケーブルで上った六甲山上の六甲展覧台のある駅が六甲山上駅。昭和7年3月10日、六甲越有馬鉄道の「六甲山駅」として開業した歴史ある駅舎がそのまま現存。昭和初期に流行したアール・デコ様式の建物で、「近畿の駅百選」に認定さ…
六甲山への足として昭和7年に開業した歴史あるケーブルカーが六甲ケーブルで、正式名は六甲摩耶鉄道六甲ケーブル線。六甲ケーブル下駅と六甲山上駅間、高低差493.3mを10分で結んでいます。車両は、平成11年に登場した3代目。…
摩耶ケーブル虹の駅に接続する虹の駅と掬星台(きくせいだい)近くの星の駅を結ぶ摩耶ロープウェー。摩耶ケーブル、摩耶ロープウェーとも神戸すまいまちづくり公社の運行で全体を「まやビューライン」の愛称で呼ばれています。ゴンドラは…
大正14年に創業した歴史あるケーブルカーが摩耶ケーブルで、正式名は神戸すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線。摩耶ケーブル駅と山上の虹の駅、高低差312mを5分で結んでいる。山上の虹の駅では摩耶ロープウェーに接続し、全体は「…
中突堤の先端、メリケンパークオリエンタルホテル1・2階にあるのが中突堤旅客ターミナル。「にっぽん丸」(商船三井)、「ぱしふぃっくびいなす」(日本クルーズ客船)、「飛鳥Ⅱ」(郵船クルーズ)などの大型クルーズ客船の発着所とな…
日本三大美港に数えられる神戸港の神戸ハーバーランドの南端、レストランクルーズ「神戸コンチェルト」の出航する高浜岸壁の先端に建つのが旧神戸港信号所。大正10年、発展する神戸港の貿易を支えるため、新港第四突堤に建設された信…
神戸港に面した神戸ハーバーランドの海と運河に囲まれた大型アミューズメントモールがモザイク。「神戸ハーバーランドumie」の一部で、海側の3階建ての建物に開放型のストリートにショップや味の店などが並んでいます。隣接して、モ…
「かもめりあ」という愛称のある中突堤中央ターミナルは、「ファンタジー」(神戸シーバス=早駒運輸)、「ロイヤルプリンセス」・「オーシャンプリンス」(神戸ベイクルーズ)、屋形船によるクルージング(神戸屋形観光汽船)など神戸港…
神戸クルーザーが就航する豪華なクルーズ船で、神戸ハーバーランド(モザイク)の岸壁を出航し生演奏を聴きながら食事とクルージングが楽しめます。ランチクルーズ、ディナークルーズ(トワイライトクルーズ・ナイトクルーズ)は、フレン…
神戸港の貿易を支えた国鉄の貨物ターミナルや倉庫のあった場所を再開発して平成4年誕生した商業地が神戸ハーバーランド。複合商業施設の「umie MOSAIC」、観覧車が回る神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール、…
高さ108m、真っ赤な鼓型の神戸ポートタワーは神戸港のメリケンパーク・ハーバーランドのランドマーク。開館は昭和38年で、32本のパイプが複雑に組み合わさった世界初のパイプ構造で日本建築学会作品賞を受賞しています。平成22…
「BE KOBE」は阪神・淡路大震災から20年(平成27年)を機に生まれたロゴマーク。神戸開港150周年(平成29年)は、神戸市の発展の歴史でもあることから、メリケンパークの岸壁に、BE KOBEモニュメント(金属製モニ…
明治元年、開港と同時に外国人居留地の前に置かれたのがメリケン波止場。メリケン(米利堅)とはアメリカのことで、居留地の西端に初代のアメリカ領事館(現在の神戸郵船ビルの場所に建っていた)のあったことが名の由来です。埋め立てが…
湊川の合戦で足利軍と戦い命を落とした楠木正成(くすのきまさしげ)を祭神に明治5年に創建された神社。湊川の合戦は、1336(建武3)年、九州から東上した足利尊氏の軍を兵庫・湊川で新田義貞・楠木正成らが迎えうった戦い。境内に…