盛楼閣
岩手県盛岡市で、わんこそば、じゃじゃ麺と並び盛岡三大麺のひとつに数えられる盛岡冷麺。冷麺と焼肉の人気店のひとつが盛楼閣(せいろうかく)です。人気の秘密は、コシのある手練りの麺、じっくり仕込んだスープ、自家製のキムチ。さら…
岩手県盛岡市で、わんこそば、じゃじゃ麺と並び盛岡三大麺のひとつに数えられる盛岡冷麺。冷麺と焼肉の人気店のひとつが盛楼閣(せいろうかく)です。人気の秘密は、コシのある手練りの麺、じっくり仕込んだスープ、自家製のキムチ。さら…
わんこそばのルーツは、岩手県盛岡市説と、花巻市説の2説がありますが、花巻市を代表するそば、わんこそばの老舗が、やぶ屋花巻総本店。創業(大正12年)当時、宮沢賢治も足繁く通い「天ぷらそばと三ツ矢サイダー」を注文していたとい…
宮城県登米市の登米大橋近くにあるのが芭蕉翁一宿之碑。松尾芭蕉が『奥の細道』途中、登米の検断屋敷に宿泊したことを記念して昭和9年に建立された石碑。『奥の細道』に、「戸伊摩といふ所に一宿して、平泉に到る」と記されています。石…
宮城県仙台市若林区にある明治18年創業の仙台駄菓子の老舗、石橋屋。一番の売れ筋は兎玉で、赤あん、米飴、黒砂糖、餅粉を練り、白い蜜をまぶした玉形の柔らかい菓子。ばん菓子、輪南京、きなこくし南京、より南京、みそぱん、きなこね…
岩手県盛岡市紺屋町にある豪商の面影を今に伝える商家がござ九(ござく/茣蓙九)・森九商店(もりくしょうてん)。文化13年(1816)年創業で、江戸後期から明治にかけて灯明用の灯心売や藁工品などを扱ってきました。現在も昔なが…
岩手県北上市、夏油川の上流に湧く国民保養温泉に指定される夏油温泉(げとうおんせん)。ブナの森に囲まれた源泉地帯にある国の特別天然記念物に指定されるのが夏油温泉の石灰華。温泉中に含まれる炭酸カルシウムが岩肌に付着し、ドーム…
岩手県北上市のブナの原生林に囲まれた夏油渓谷に湧く秘湯で、難読温泉でもある夏油温泉(げとうおんせん)。2軒の宿のうち、元湯となるのが元湯夏油。歴史ある湯治場で本館・別館、駒形館・嶽館の旅館部(70室)、紅葉館・薬師館・夏…
宮城県仙台市青葉区にある老舗の豆腐店が定義とうふ店。定義如来西方寺の精進料理用の豆腐製造を行なうために、門前で明治23年に創業。大豆と、天然にがりを使い、木綿豆腐、絹ごし豆腐、そして三角あぶらげを製造。120度の油で揚げ…
岩手県盛岡市茶畑にある公園がらかん児童公園。何気なく歩いていると単なる児童公園のような雰囲気なので通り過ごしてしまいそうになりますが、公園を取り囲むように高さ1~2mの十六羅漢像計16体と五智如来像5体の計21体があるが…
岩手県盛岡市、盛岡城下の東、天神山に建つ菅原道真を祭神とする神社が盛岡天満宮。盛岡藩主の南部氏が三戸(さんのへ)時代から祀っていたと推測される古社で、現在地に遷座したのは延宝7年(1679年)。石川啄木お気に入りの狛犬(…
岩手県盛岡市にあるご当地パンで有名な店が、福田パン本店。地元盛岡市では知らない人はいない製パン会社で、コッペパンに似たソフトフランスパンに餡、ホイップクリームなどをはさんだものが定番。「あんバター」、「ジャムバター」、「…
岩手県盛岡市、岩手県庁の隣に建つ昭和2年築のレトロな公会堂が岩手県公会堂。設計は、早稲田大学・大隈講堂や日比谷公会堂の設計で有名な建築家・佐藤功一で、国の登録有形文化財に指定。当初は県会議事堂、大ホール、西洋料理店、皇族…
岩手県盛岡市の岩手公園(盛岡城跡)北側にあるのがじゃじゃ麺の元祖でもある白龍本店(ぱいろんほんてん)。冷麺、わんこそばと並ぶ「盛岡三大麺」のひとつが「じゃじゃ麺」。その元祖の店が白龍(ぱいろん)なのです。人気店ゆえに昼時…
岩手県盛岡市中ノ橋通にある創業明治40年という盛岡のそばの老舗がそば処東家本店(そばどころあずまやほんてん)。盛岡のわんこそばの名店として知られる店で、「はい、じゃんじゃん。はい、どんどん」という掛け声とともに、お給仕さ…
山形県最上町にある「弁慶発見」がキャッチフレーズの瀬見温泉。その名物がふかし湯です。木の床に寝ころび、床の穴の開いた部分から出てくる蒸気を患部を当て、治療するというユニークな入浴法。その木の床の下には高温の温泉が流れてい…
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内(にしもない)の老舗そば店、弥助そばや。文政元年(1818年)創業、「西馬音内そば」発祥の店。創業者・金弥助さんが江戸時代後期、大坂で盛んだった砂場(すなば)系統のそばを学び、故郷・西馬音内で創…
秋田県秋田市の老舗菓子店が、菓子舗榮太楼大町店。創業明治16年、城下町・秋田を代表する銘菓のひとつが「さなづら」。さなづらとは、山に自生する野ぶどうの一種を指すこの地方独特の方言です、これを濃縮ジュースにし、寒天で冷し固…
秋田県湯沢市稲庭町にある万延元年(1860年)創業という稲庭うどんの老舗が佐藤養助総本店。参勤交代の折には秋田藩の江戸献上品として、また明治時代、『内国勧業博覧会』の出品を契機に宮内庁御用達にもなり、「稲庭うどんの歴史は…