大浦の棚田
玄海灘に突き出した半島の町、佐賀県唐津市肥前町にある農林水産省の「日本の棚田百選」選定の棚田が大浦の棚田。大浦岡、大浦浜、満越の3集落にわたり、30ha、1000枚ほどの棚田です。中世(鎌倉時代)から近世(江戸時代)にか…
玄海灘に突き出した半島の町、佐賀県唐津市肥前町にある農林水産省の「日本の棚田百選」選定の棚田が大浦の棚田。大浦岡、大浦浜、満越の3集落にわたり、30ha、1000枚ほどの棚田です。中世(鎌倉時代)から近世(江戸時代)にか…
2024年12月8日(日)日没〜、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で『秋季大祭(お火たき)』が齋行されます。秋の豊作と諸行繁栄に感謝する大祭。お火たきは、神社境内で行なわれる夜の神事(20:00頃〜)。宮司の祝詞が終ると神前の…
2024年7月20日(土)~7月21日(日)、佐賀県唐津市で『浜崎祗園祭』(浜崎祇園山笠)が行なわれます。高さ15m、重さ5tという日本最大級の3台の飾り山笠を約150人の締め込み姿の男たちが曳き回す勇壮な祭り。巨大な山…
2024年6月5日(水)〜6月25日(火)、佐賀県唐津市の見帰りの滝で『第34回 日本の滝百選 見帰りの滝 あじさいまつり』が開催。日本の滝百選にも選定された伊岐佐川の見帰りの滝周辺に50種類約4万株のアジサイが咲き乱れ…
2024年6月15日(土)~8月31日(土)9:00〜17:00、佐賀県伊万里市の大川内山(大川内山窯元群)で『伊万里大川内山風鈴まつり』が開催されます。大川内山の窯元が競って作る透明感溢れる風鈴の音色。期間中は、伊万里…
毎年4月29日~5月5日、佐賀県有田町で『有田陶器市』が開催されます。大正4年(1915)年の「陶磁器品評会」(現在の「九州山口陶磁展」)の協賛行事「蔵ざらえ大売り出し」が起源という歴史ある陶器市で、『せともの祭』(愛知…
2024年3月16日(土)~5月19日(日)10:00~16:00、佐賀県佐賀市大和町の川上峡で『第46回川上峡春まつり』が開催されます。九州の嵐山と呼ばれる川上峡に300匹の鯉のぼりが優雅に泳ぐ恒例のイベント。期間中の…
2024年3月23日(土)~3月31日(日)9:30〜16:30(最終日は16:00まで)、佐賀県佐賀市で『第29回えひめあやめまつり』が開催されます。エヒメアヤメの自生地として国の天然記念物に指定されている佐賀市久保泉…
2024年3月29日(金)~4月7日(日)、佐賀県鹿島市の旭ヶ岡公園で『桜まつり』を開催。日本の歴史公園100選に選定される旭ヶ岡公園(鹿島城跡)は、佐賀県内有数の桜の名所。鹿島藩主・鍋島直彬が、江戸・染井の植木屋から吉…
3月最終日曜、佐賀県鳥栖市の桜の名所・田代公園をメイン会場に『とす弥生まつり』が開催されます。「春と歴史に触れ合うまつり」をテーマに、祭りを通して鳥栖の魅力を発信するイベントです。弥生時代の装束を着た若人が武人舞と巫女舞…
「九州の小京都」といわれる佐賀県小城市。小城藩初代藩主の鍋島元茂(なべしまもとしげ)、2代・鍋島直能(なべしまなおよし)が桜を植え茶屋を築いたのが始まりという歴史ある公園が、小城公園(おぎこうえん)。明治8年、佐賀県で最…
2024年2月4日(日)〜3月10日(日)、佐賀県有田町で『第20回有田雛(ひいな)のやきものまつり』。やきもの(有田焼)の町、有田ならではのひなまつり。白くつややかな肌が特徴の、磁器の雛人形がメイン会場「伝統文化の交流…
2018年12月29日(土)~2019年5月31日(金)、佐賀県武雄市の陽光美術館で、陽光美術館名品コレクション『横山大観展』を開催。富士の絵を中心とした横山大観作品11点、また唐末~清時代にかけての中国陶磁器も19点展…
2020年2月8日(土)〜2月9日(日)15:00~21:00、佐賀県武雄市、竹古場キルンの森公園の飛龍窯で『TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り』を開催。世界最大の容積を誇る飛龍窯を中心に、約6000個の灯ろうとバレンタ…
2024年2月10日(土)〜3月20日(水・祝)10:00〜17:00、佐賀市で『第24回佐賀城下ひなまつり』を開催。徴古館、佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行・旧古賀家・旧牛島家・旧三省銀行・旧福田家)を主会場に、鍋島小紋や…
長崎の眼鏡橋など九州各地には石造りのアーチ橋が数多くありますが、神埼市背振町にある眼鏡橋もそのひとつ。脊振めがね橋と呼ばれるその橋は、明治24年に総工費875円で城原川に架けられた長さ20m、幅6mの石造アーチ橋で、旧背…
佐賀県佐賀市にある古社、與止日女神社(よどひめじんじゃ)。『肥前国風土記』によれば百済(くだら)から仏教伝来の欽明天皇(きんめいてんのう)の御代に創建されたといい、祭神は神功皇后の妹、與止日女命 (よどひめのみこと)。肥…
佐賀県武雄市、武雄温泉株式会社が経営する共同湯のひとつが蓬莱湯(ほうらいゆ)。武雄温泉には豪華な貸し切り湯の殿様湯、家老の湯があるので、一般的な公衆浴場を「大衆浴場」と呼んでいますが、この蓬莱湯もそのひとつです。