鉢形城
埼玉県大里郡寄居町にある中世の城跡。荒川と深沢川の合流地点の断崖上という天然の要害を活かし、1476(文明8)年、関東管領山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)の家臣・長尾景春が築城。武田信玄、上杉謙信との攻防もあった城は、…
埼玉県大里郡寄居町にある中世の城跡。荒川と深沢川の合流地点の断崖上という天然の要害を活かし、1476(文明8)年、関東管領山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)の家臣・長尾景春が築城。武田信玄、上杉謙信との攻防もあった城は、…
熊谷市(くまがやし)を流れる荒川北岸の堤防上、荒川大橋から下流に向けての2kmに500本の桜が植栽された埼玉県屈指の桜の名所が熊谷桜堤。戦国時代末期に堤が築かれた際、山桜が植えられたのが始まりという歴史ある桜で、「日本さ…
埼玉県でもっとも古い歴史を誇る県営公園の大宮公園。桜も大正時代に「公園の父」と称される本多静六林学博士による改良計画で植栽が始まっています。護国神社前、自由広場などのソメイヨシノ、枝垂桜などが咲く3月下旬〜4月上旬には多…
大宮公園は古くから市民の憩いの場として親しまれている埼玉の県立公園。池やフラミンゴやタンチョウ、ヤクシマヤギなどが飼育される小動物公園もあり、ファミリーに人気。緑豊かな園内には、四季折々に花が咲き、体育館やサッカー場、テ…
埼玉県南端に位置する川口市は、荒川を隔てて東京都に隣接。マンホールの絵柄は昭和41年に「市の花」に制定されたテッポウユリ(鉄砲百合)。市内で多くテッポウユリが生産されているということから、市の花に選ばれたものです。
かつて埼玉県にあった鳩ヶ谷市。 今も将軍家や朝鮮通信使が通った日光御成道の宿場町風情が、町の中心には残されています。 江戸時代初期に整備された日光御成道の宿駅だった鳩ヶ谷宿が、明治22年に浦寺村を合併、明治34年に北…
日本三大桜、日本五大桜といわれる巨桜、古桜には、ソメイヨシノはありません。病虫害、そして風雪に耐え抜いて、数百年、さらには1000年以上を生き抜くには、それなりの進化を遂げなければならなかったと推測できます。ソメイヨシノ…
酒粕を使った料理はポピュラーですが、ニッポン旅マガジン取材班は、それでは満足しません。 蓮田市の神亀酒造の酒粕は、神亀酒造の前にある酒屋さん小川原商事で購入したのですが、実はこの店、神亀酒造の直営。
戦後の日本で一番最初に造石全量を純米酒に変えた酒蔵が、埼玉県の蓮田市にあります。 埼玉というとあまり日本酒のイメージがありませんが、実は小さいながらもキラリと光る酒蔵が多いのです。
ループ橋は、地形的な要因で生じた高度差を、道をクルクルとループさせることで克服しようとするアイデアで、全国各地にあります。 今回はダム建設によって架け替えを余儀なくされた秩父の谷に架かるループ橋を紹介しましょう。
日本で一番広い川幅はどこかご存じでしょうか?日本一流域面積が広い河川は利根川なので、当然、利根川の流域と思いきや、正解は荒川。しかも利根川の流域面積の4分の1の面積という埼玉県、鴻巣市(こうのすし)と吉見町にまたがる場所…