光花火大会#虹はなび|光市|2025
2025年7月26日(土)20:00〜20:50、山口県光市で『光花火大会#虹はなび』が開催されます。JR光駅発臨時列車も運転されるほど人気のある花火大会。白砂青松の美しい虹ヶ浜海水浴場を見物会場に、水中花火や煙火花火な…
2025年7月26日(土)20:00〜20:50、山口県光市で『光花火大会#虹はなび』が開催されます。JR光駅発臨時列車も運転されるほど人気のある花火大会。白砂青松の美しい虹ヶ浜海水浴場を見物会場に、水中花火や煙火花火な…
明治時代にハワイへの移民(政府が斡旋した官約移民合計2万9084人)がもっとも多かったのが広島県(1万1122人)、次いで山口県(1万424人)で、山口県のうちでも大島郡(現・周防大島町)から多くの人々が移民となってハワ…
2025年8月2日(土)、上関町の室津港周辺で『第31回上関水軍まつり』を開催。村上水軍の根拠地の一つ、上関。例年、「長島一周クルージング」(乗船定員55名で2便運航)、上関水軍太鼓やフラダンスなどのステージショーなどが…
毎年7月29日~7月30日、山口県下関市の亀山八幡宮で『夏越祭(関の提灯祭)』が行なわれます。亀山八幡宮は、貞観元年(859年)、宇佐八幡宮から分霊を勧請して創建したという古社。『夏越祭(関の提灯祭)』は、夏を迎えるにあ…
2025年8月9日(土)20:00~20:40、山口県宇部市の宇部港(中央埠頭沖にて打ち上げ)で『第71回宇部市花火大会』が開催されます。打上花火・音楽花火が夏の夜空を彩ります。山口県内最大級の光と音の競演で、単独開催で…
毎年7月25日20:00~21:30、山口県山陽小野田市で『厚狭花火大会』が開催されます。『厚狭花火大会』は、厚狭天満宮の夏祭りに協賛して開催される、山口県内屈指の歴史ある花火大会。厚狭川河畔にて約1500発の花火が打ち…
毎年7月20日〜7月27日、山口県山口市で『山口祇園祭』が行なわれます。室町時代に大内氏が京から勧請した八坂神社の例祭。山口に夏の訪れを告げる『山口祇園祭』。初日の「御神幸」(「鷺の舞神事」・「浦安の舞」奉納)から、中日…
2025年7月19日(土)18:30〜21:30、山口県防府市の老松神社で『第28回三田尻の女尻相撲大会』(老松神社奉賛会主催)が開催されます。三田尻の「尻」にちなんで、平成8年に始まった女性だけの尻相撲大会。「尻押しだ…
2025年7月20日(日)~7月26日(土)、山口県長門市の仙崎八坂神社で『仙崎祇園祭』を開催。山車に蛇や須佐之男命などの人形を飾り、祇園ばやしが演奏されます。
2025年7月20日(日)9:00~13:00、山口県長門市で『通くじら祭り』(かよいくじらまつり)を開催。明治中頃まで捕鯨の町として栄えた通(かよい)地区ならではのイベント。鯨墓建立300年を記念して、平成4年から始ま…
2025年7月20日(日)13:30〜、山口県周南市で『貴船神社夏祭り』が行なわれます。ふぐ延縄漁発祥の地、粭島(すくもじま)で「海を渡る神輿」として全国的に有名な『貴船神社夏祭り』が斎行されます。150年ほど前、安全と…
毎年7月15日18:00~、山口県下関市の赤間神宮で『耳なし芳一まつり』(『耳なし芳一琵琶供養祭』)が行なわれます。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)著『怪談』のなかで紹介されている有名な平家伝説の『耳なし芳一』を弔う祭礼…
毎年7月17日18:00~21:00、山口県下関市の永福寺で『幽霊まつり』が行なわれます。「幽霊寺」と通称される永福寺に伝わる幽霊の絵が年に一度のご開帳。門前の海産問屋の娘が、不仲な両親を案じて若死。娘の亡霊が住職の枕元…
毎年6月30日14:00〜、山口県防府市の防府天満宮(ほうふてんまんぐう)で『御田植祭・夏越神事・大祓式』が執り行なわれます。五穀豊穣祈願神事、疫病除けの神事。『御田植祭』では、境内の仮水田に巫女が苗を植えつけ豊作を祈り…
山口県岩国市にあるJR岩徳線(岩国駅〜徳山駅)の駅。昭和4年4月5日に岩徳線の始発駅、岩国駅として開業(それまでの山陽本線岩国駅はこの時麻里布駅に改称)。昭和17年4月1日に 西岩国駅に改称しています(麻里布駅を再び岩国…
毎年6月1日~9月10日19:00~21:00、山口県岩国市で『錦帯橋の鵜飼』が行なわれます。寛永年間に始まったとも、もともと錦川にあった漁法ともいわれる夏の風物詩で、錦帯橋上流の錦川が舞台。一時中断していましたが、昭和…
2025年6月1日(日)8:30~13:00、萩市の玉江浦で『おしくらごう』。おしくらごうとは玉江浦に伝わる船競漕のこと。玉江弁天厳島神社の祭礼行事として行われる和船大競漕。ねじり鉢巻、下帯姿の若者たちが声をあわせて櫂を…
毎年5月1日~5月5日、山口県萩市の萩市民体育館で『萩焼まつり』が行なわれます。約60の萩焼窯元や卸小売業者が出店し、大即売会を開催。販売価格も通常より安く、品揃えも豊富です。物産、飲食店、ろくろの体験コーナーなどが設け…