慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた、「天下分け目の戦い」関ヶ原の合戦。東軍の先陣は福島正則と事前の軍議で決められており、井伊直政の抜け駆け的に開始したとも伝えられていますがあくまでそれは限定的。関ヶ原古戦場を訪れるなら、まずは開戦地へ。
「天下分け目の戦い」はここに始まる!
天下分け目の関ヶ原合戦は、天満山に布陣する宇喜多秀家隊へ、徳川四天王の一人である井伊直政の部隊が鉄砲を放って開戦しています。
しかし、これは松平忠吉(まつだいらただよし=徳川家康の四男で井伊直政の娘婿)に一番槍の功名をという井伊直政の焦りからくる、軍議違反。
しかし、松平忠吉は、島津豊久を討ち取るなどの功を挙げ、清洲52万石の藩主となりますが、1607(慶長12)年、腫物を患い28歳で没しています。
直後に井伊直政隊に先を越された福島正則も、小西行長隊や宇喜多秀家隊と交戦状態となります。
こうして、9月15日朝、関ヶ原の合戦は火蓋が切られました。
時代劇などでは騎馬隊や足軽隊の戦闘シーンを目にしますが、両軍総勢20万人のうち、鉄砲隊は2万人ほど。
つまりかなりは鉄砲を使った近世的な戦いになっていました。
北天満山の麓、西田運動公園に「史蹟 関ヶ原古戦場 開戦地」の石碑立っています。
かたわらに翻る「兒」の旗印は宇喜多秀家のもの。
児島高徳の後裔と伝わる宇喜多家は、児島の児(兒)を旗印に用いていました。
様々な史料から、実際の開戦地は、「史蹟 関ヶ原古戦場 開戦地」の石碑から300m〜500mほど南側、宇喜多秀家の陣跡の目の前とされています。
農地改良事業などで、西田運動公園に石碑が移されたというのが真相です。
関ヶ原古戦場・開戦地 | |
名称 | 関ヶ原古戦場・開戦地/せきがはらこせんじょう・かいせんち |
所在地 | 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原 |
関連HP | 関ケ原観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR関ヶ原駅から徒歩18分 |
ドライブで | 名神高速道路関ヶ原ICから約2km |
駐車場 | 10台/無料 |
問い合わせ | 関ケ原観光協会 TEL:0584-43-1600/FAX:0584-43-0915 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag