01北海道
プレスマンユニオン編集部
夕張シューパロダム(シューパロ湖)
北海道夕張市を流れる夕張川の上流部に平成27年3月7日に完成したダムが夕張シューパロダム。堤高110.6mの重力式コンクリートダムで、北海道最大、日本国内最大級の多目的ダム。ダム湖はシューパロ湖と命名されています。ダム湖には、昭和37年に建設された大夕張ダム(おおゆうばりだむ)が沈んでいます。
数年に一度の渇水期に姿を見せる「幻の橋」も
夕張川には灌漑を目的とした農業用ダムの大夕張ダムがありましたが、大夕張ダムの下流155mの場所に発電、上水道供給、洪水調整、灌漑などを目的とした多目的ダムの夕張シューパロダムが建設され、大夕張ダムは完全に水没しています。
ダム湖であるシューパロ湖は、湛水面積1400haで雨竜第一ダムの朱鞠内湖(しゅまりないこ)に次いで日本第2位の面積を誇る人造湖。
総貯水容量4億2700万トンも、徳山湖(徳山ダム/岐阜県揖斐川町)、奥只見湖(奥只見ダム/福島県檜枝岐村・新潟県魚沼市)、田子倉湖(田子倉ダム/福島県只見町)に次いで日本第4位を誇っています。
シューパロは、アイヌ語のシ(si=本当に)と夕張の語源のユーパロ(yu-paro=温泉口/永田方正『北海道蝦夷語地名解』)から、夕張川本流のダムという意味合いを有する合成語。
湖を渡る鉄橋は、「三弦橋」(正式名:下夕張森林鉄道夕張岳線第一号橋梁)で、大夕張ダムの完成で、下夕張森林鉄道夕張岳線の一部が水没シたことによる補償で、昭和33年に完成した鉄道橋。
下夕張森林鉄道夕張岳線は、鉄橋架橋の6年後に昭和39年に廃線となり(自動車輸送に転換)、夕張岳線第一号橋梁もシューパロ湖の誕生で、数年に一度の渇水期にのみ姿を現す「幻の橋」となっています。
湖畔を走る国道452号から夕張岳方面へと分岐する道は、白銀橋でシューパロ湖を渡り、ビューポイントになっています。
ダムカードは、夕張川ダム総合管理事務所で配布。
渇水期にのみ出現する三弦橋
名称 |
夕張シューパロダム(シューパロ湖)/ゆうばりしゅーぱろだう(しゅーぱろこ) |
所在地 |
北海道夕張市鹿島国有地 |
関連HP |
夕張市公式ホームページ |
|
ドライブで |
道東自動車道夕張ICから約20km |
駐車場 |
鹿島眺望公園駐車場(冬期利用不可) |
問い合わせ |
夕張川ダム総合管理事務所 TEL:0123-55-5151 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
4月と9月は、三浦半島・鎌倉・湘南でダイヤモンド富士
富士山の山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士。海水浴シーズンが去った三浦半島では、9月がダイヤモンド富士のチャンス。実は三浦半島は4月の上旬、9月上旬と年2回ダイヤモンド富士のチャンスがありますが、春霞の4月よりも、9月の方...
カテゴリ: 14神奈川県, NEWS&TOPICS, ダイヤモンド富士
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 流域面積 TOP10
雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積)。日本最長の川が信濃川であることは有名ですが、では流域面積はと聞かれると、答えられる人は案外少ないのが現実。実際に河川の規模は、流域面積の方が適切と考える...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大