福井県敦賀市大比田にある明治28年頃に完成したと推測できる鉄道トンネルの遺構が旧北陸線の曲谷トンネル。福井県道207号今庄杉津線の道路トンネルに転用されていますが、県道207号には転用された鉄道トンネルなどが数多く残り、旧北陸線トンネル群として国の登録有形文化財、土木学会の選奨土木遺産にもなっています。
越前と若狭国境・山中峠越えの鉄道トンネル
昭和37年6月10日に北陸トンネルが開通するまでは、北陸線は、山岳路線の山中峠ルート(明治29年開通)で、4ヶ所のスイッチバックで25‰(パーミル)の急勾配を克服し、3ヶ所の駅、3ヶ所の信号場、11ヶ所のトンネル、1ヶ所のロックシェッドで越前と若狭を隔てる難所を克服していました。
曲谷トンネルも11ヶ所のトンネルのひとつで、石造・レンガ造り、全長260m、幅員3.9mのトンネルです。
南側50mには、第二観音寺トンネルが、北側には100mに芦谷トンネルが連続しています。
幅員が狭いのは、単線だったからで、駅や信号場で列車交換(すれ違い)を行なっていました。
長浜〜敦賀の開通により、明治35年にシベリア鉄道の発着地であるウラジオストクと敦賀を結ぶ鉄道連絡船が就航し、明治45年に欧亜国際連絡列車が運転されるようになりました。
曲谷トンネルは、旧北陸線トンネル群の他のトンネル、小刀根トンネル、柳ヶ瀬トンネルなどとともに、日本遺産「海を越えた鉄道〜世界へつながる 鉄路のキセキ〜」の構成資産にもなっています。
曲谷トンネル(旧北陸線トンネル群) | |
名称 | 曲谷トンネル(旧北陸線トンネル群)/まがりだにとんねる(きゅうほくりくせんとんねるぐん) |
所在地 | 福井県敦賀市大比田 |
ドライブで | 北陸自動車道敦賀ICから約14km、今庄ICから約16km |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag