北浦

北浦

日本第2位の巨大な湖、霞ヶ浦(湖面面積220平方キロ)を構成する茨城県にある湖が北浦。霞ヶ浦の大部分は中心となる西浦(湖面面積172平方キロ)ですが、北浦は独立した湖で湖面面積36平方キロで国内第15位の大きさになっています。もともと海跡湖なので、海面標高も0m、水深7mで、河口部の常陸川水門があるので淡水湖となっています。

湖周辺には湖魚料理の店、宿も

南北に細長い湖の中央部に茨城県道186号荒井行方線の北浦大橋(1295.8m/淡水湖の橋としては日本第2の長大橋)が架かっています。
湖の北部には東北地方太平洋沖地震で崩落したため平成24年に架け替えられた国道354号の鹿行大橋(ろっこうおおはし)があります。
湖の最南部に架るのが国道51号の神宮橋、国道51号(鹿嶋バイパス)の新神宮橋です。
新神宮橋のすぐ北にはJR鹿島線の北浦橋梁があり、鉄道撮影地になっています。

北浦湖岸(潮来市水原)には白鳥の里があり、冬季(11月下旬〜3月上旬)に50羽ほどの白鳥の渡来が観察できます。

漁業資源では、ワカサギ、シラウオ、エビなどがあり、他の淡水湖が貝類が漁獲の大部分を占めることに対し、魚類、エビ類が多いのが特徴。
ワカサギ、シラウオは動力漁船で網を曳くトロール(ひき網)漁業が行なわれています。
また、コイの網いけす養殖業も盛んで、茨城県が養殖コイ生産量日本一なのは、この北浦での養殖が多いから。
ワカサギ、シラウオ、エビ、ハゼ類などは、佃煮に加工され、特産品になっています。

湖畔にある「北浦宝来温泉 つるるんの湯宿北浦湖畔荘」は、pH9.0のつるつる温泉で、湖魚料理が味わえる宿として人気です。

北浦
名称 北浦/きたうら
所在地 茨城県鹿嶋市・鉾田市・行方市・潮来市
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
霞ヶ浦

霞ヶ浦

茨城県南東部に広がる巨大な湖が霞ヶ浦(かすみがうら)。西浦、北浦、外浪逆浦、さらには常陸利根川に分かれ、湖面面積は220平方キロにも及び、琵琶湖についで日本第2位の湖となっています。周囲長249.5kmは、琵琶湖(235.0km)を凌いで日

北浦大橋

北浦大橋

鹿島灘と並行に南北に細長い湖、北浦(霞ヶ浦を構成する湖のひとつ)にかかる橋が北浦大橋。鹿嶋市と行方市(なめがたし)を結ぶ茨城県道186号(荒井行方線)の橋です。完成には19年の歳月と、総工費約103億円を費やし平成7年に完成。淡水湖にかかる

北浦橋梁

北浦橋梁

茨城県潮来市・鹿嶋市、JR鹿島線の延方駅〜鹿島神宮駅間の北浦を渡る全長1236mの橋が、北浦橋梁。昭和45年8月20日、鹿島線の開業時に架橋された鉄道橋で、かつては特急「あやめ」が橋を渡る姿がありましたが、現在では各駅停車と貨物列車のみとな

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ