震生湖

震生湖

神奈川県の秦野市と中井町にまたがる堰止湖(せきとめこ)が震生湖(しんせいこ)。大正12年9月1日の関東大震災で東京軽石層が幅200mにわたって崩落、市木沢(いちぎさわ)が堰き止められて誕生した湖。地震で生まれたことが震生湖という名の由来です。ヘラブナ釣りで有名ですが、ハイキングコースも整備されています。

関東大震災の山崩れで誕生した湖

震生湖

東京帝国大学地震研究所・寺田寅彦(てらだとらひこ)は、「人間がもう少し過去の記録を忘れないように努力するより外はないであろう」と記録を重視し、昭和5年9月に2度調査に訪れ、昭和6年に論文『秦野に於ける山崩』(東京帝國大學地震研究所彙報/寺田寅彦・宮部直巳共著)を発表しています。
調査の際に詠んだ句のひとつが「山さけて 成しける池や 水すまし」で、昭和30年9月1日に句碑が建立されています。

震生湖のある渋沢丘陵(秦野市の南側に位置する丘陵地帯)は、6万年前に箱根火山(新規外輪山)の噴火によって飛んできた火山灰や軽石で形成されています。
関東大震災の前に大雨が降ったため、地盤が緩み、崩落につながったのです。

震生湖ゴルフ練習場北側の絶壁は、崩落した跡で、当時、南小学校から下校途中の2人の女子児童の峰坂で行方不明になっています。
大正14、秦野で行なわれた陸軍近衛師団演習に閑院宮載仁親王が参列し、地震で生まれた湖を視察の際、行方不明の少女の話を聞き深く同情したとも伝えられ(ご自身も小田原の別邸滞在中の第四王女・寛子女王が下敷きとなって亡くしています)、震生湖という名も閑院宮載仁親王の命名といわれています。

秦野駅〜震生湖〜渋沢駅を結ぶ「渋沢丘陵・震生湖コース」(7.5km、所要2時間5分)も整備されています。

震生湖
名称 震生湖/しんせいこ
関連HP 秦野市観光協会公式ホームページ
電車・バスで 小田急秦野駅から神奈中バス震生湖経由比奈窪行きで12分、震生湖下車、徒歩3分
ドライブで 東名高速道路秦野中井ICから約3.5km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 秦野市観光協会 TEL:0463-82-8833/FAX:0463-82-6259
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ