水深の深い湖 TOP30 

田沢湖

日本国内の湖で水深の深い湖は、火山の噴火後の陥没地形であるカルデラに水が溜まったカルデラ湖。TOP10のうちでは火山性の堰止湖である中禅寺湖と本栖湖を除いてすべてがカルデラ湖です。海岸部にある海跡湖もTOP30入りがあることにも注目を。

カルデラ湖が並びますが、断層湖や海跡湖も

田沢湖
田沢湖とたつこ像

TOPの田沢湖(423.4m)以下、支笏湖、十和田湖、池田湖、摩周湖、洞爺湖はカルデラ湖です。
4位の池田湖は九州最大のカルデラ湖、10位の屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖です。

20位の三方五湖(みかたごこ/福井県)のひとつ、水月湖は海岸近くにある湖としてはもっとも深い湖で、三方断層による断層湖。
湖底からは近年、7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞」(ねんこう)と呼ばれる湖底の縞模様となった堆積物が発見され、過去の気候変動や災害がわかる「年輪」として世界的に注目されています。

22位の小川原湖は、青森県最大の湖ですが、漁業資源に恵まれた汽水湖。
湾口の砂丘の発達により形成された海跡湖で、海跡湖としては日本最深です。

然別湖の湖底線路

水深の深い湖 TOP30 

順位湖沼名読みがな都道府県深さ
(m)
面積
(km2
1位田沢湖たざわこ秋田県423.425.80
2位支笏湖しこつこ北海道360.178.48
3位十和田湖とわだこ青森県・秋田県326.861.10
4位池田湖いけだこ鹿児島県233.010.91
5位摩周湖ましゅうこ北海道211.419.22
6位洞爺湖とうやこ北海道179.770.72
7位中禅寺湖ちゅうぜんじこ栃木県163.011.90
8位倶多楽湖くったらこ北海道148.04.70
9位本栖湖もとすこ山梨県121.24.70
10位屈斜路湖くっしゃろこ北海道117.579.54
11位琵琶湖びわこ滋賀県103.8669.26
12位然別湖しかりべつこ北海道98.53.59
13位猪苗代湖いなわしろこ福島県93.5103.24
14位西湖さいこ山梨県71.52.10
15位鰻池うなぎいけ鹿児島県55.81.20
16位阿寒湖あかんこ北海道44.813.25
17位芦ノ湖あしのこ神奈川県40.67.03
18位野尻湖のじりこ長野県38.34.45
19位秋元湖あきもとこ福島県36.03.52
20位水月湖すいげつこ福井県33.74.18
21位桧原湖ひばらこ福島県30.510.86
22位小川原湖おがわらこ青森県26.561.96
23位外浪逆浦そとなさかうら茨城県・千葉県23.35.94
24位能取湖のとろこ北海道23.158.18
25位久美浜湾くみはまわん福井県20.67.18
26位小野川湖おのがわこ福島県20.11.73
27位中海なかうみ鳥取県・島根県18.485.82
28位サロマ湖さろまこ北海道19.6151.63
29位万石浦まんごくうら宮城県17.57.30
30位網走湖あばしりこ北海道16.332.27
水深の深い湖 TOP30 
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

面積の大きい湖 TOP30 

日本国内の自然湖、ダム湖をあわせて、面積の大きい湖をランキング。TOP5を順にいえる人はまずいないほど、イメージよりも大きな、あるいは小さな湖があります。「地元の湖は大きく感じる」傾向にあるので、ちょっと意外な結果になっているかと思われます

中禅寺湖

標高の高い湖 TOP20

ダム湖を除いた湖で日本で一番標高の高い場所にあるのが、中禅寺湖(栃木県日光市)の水面標高1269.0m、2位は榛名湖、3位山中湖と、実は関東とその周辺を中心に、TOP20までは中部以北ばかりという結果に。八ヶ岳山中の白駒池が「日本最高所の湖

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ