神柱宮・大鳥居

神柱宮・大鳥居

宮崎県都城市前田町、島津荘の総鎮守が神柱宮(かんばしらぐう)にあるのが、神柱宮・大鳥居。一の鳥居で、昭和54年4月に開催された『第34回日本のふるさと宮崎国体』を記念して建立されたもので、昭和54年7月8日に竣工。高さは25mで、建立当時、鉄筋コンクリート製では日本一を誇っていました。

参道に国内第8位という大鳥居がそびえ立つ

柱廻り8.9m、高さ25.0m、笠木幅32.4mの島木の両端が上に反った明神鳥居で、竣工当時は鉄筋コンクリート製では日本一だったため、日本一の大鳥居と称されてきました。
その後、鋼製などの巨大な鳥居が各地に建立されたこともあって、現在の国内順位は、8位になっています。

現在の日本一の大鳥居は、コンクリート製の熊野大社大鳥居(大斎原大鳥居)で、高さは33.9mもあります(平成11年に建立)。
鳥居はもともと神域の入口を示すものですが、大斎原大鳥居が熊野の神徳の発信基地となることを祈願して建立されたように、シンボル的な価値も加わって、神柱宮の大鳥居も神柱公園脇に気高くそびえています。

神柱宮・大鳥居
名称 神柱宮・大鳥居/かんばしらぐう・おおとりい
所在地 宮崎県都城市中原町35−36
関連HP 神柱宮公式ホームページ
電車・バスで JR都城駅から徒歩15分
ドライブで 宮崎自動車道都城ICから約7.7km
駐車場 70台/無料
問い合わせ 神柱宮 TEL:0986-23-1395/FAX:0986-24-2135
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
神柱宮

神柱宮

宮崎県都城市にある平安時代創建の島津荘の鎮守社が神柱宮(かんばしらぐう)。万寿3年(1026年)、大宰府大監(だざいふたいげん=太宰府の四等官のうち判官)の平季基(たいらのすえもと)と弟・平良宗が島津院を中心に開発し、関白の藤原頼通(ふじわ

神柱宮・大鳥居

神柱宮・大鳥居

宮崎県都城市前田町、島津荘の総鎮守が神柱宮(かんばしらぐう)にあるのが、神柱宮・大鳥居。一の鳥居で、昭和54年4月に開催された『第34回日本のふるさと宮崎国体』を記念して建立されたもので、昭和54年7月8日に竣工。高さは25mで、建立当時、

日本の巨大鳥居 TOP10

日本の巨大鳥居 TOP10

鳥居は、神域の入口を表すものですが、その神威の広がりの象徴とするために巨大な鳥居が建立されています。もともとは木製や石造りでしたが、鉄筋コンクリート、最近では耐候性鋼の登場で巨大化が進んでいます。日本の巨大鳥居TOP10入りするのは、高さ2

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ