唐招提寺の礼堂の東側に並んで建つのが宝蔵と経蔵。ともに奈良時代の校倉造りの倉庫で、並んだうちの北側が宝蔵。外観もよく似ているので、ほとんど区別がつきませんがいずれも国宝。その名の通り、宝物庫ですが、昭和45年に鉄筋コンクリートの収蔵庫「新宝蔵」が完成し、春と秋に期日を限って公開されています。
唐招提寺創建時に建てられた校倉造りの建物は国宝
寄棟造り、本瓦葺きの建物は、奈良時代の築で国宝。
唐招提寺創建にあわせて建立された歴史ある建物で、典型的な校倉造りとなっています。
唐招提寺は、世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産です。
| 唐招提寺・宝蔵 | |
| 名称 | 唐招提寺・宝蔵/とうしょうだいじ・ほうぞう Toshodaiji Temple,Hozo(treasure storehouse) | 
| 所在地 | 奈良県奈良市五条町13-46 | 
| 関連HP | 唐招提寺公式ホームページ | 
| 電車・バスで | JR奈良駅から奈良交通バス六条山行きで17分、唐招提寺下車すぐ。または近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩10分 | 
| ドライブで | 京奈和自動車道木津ICから約7.5km | 
| 駐車場 | 150台/有料 | 
| 問い合わせ | 唐招提寺 TEL:0742-33-7900/FAX:0742-33-5266 | 
| 掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |






















 
  
  
  
  
  
  
  
 








