熱海に行くなら普通列車のグリーン車より新幹線のほうが安い!? その対策は!?
2024年3月16日のダイヤ改正で、普通列車・快速列車のグリーン車(自由席)の料金が値上げとなったため、近郊への旅行にグリーン車利用のハードルが少し高くなりました。これによって東京〜熱海(104.6km)のグリーン料金は…
2024年3月16日のダイヤ改正で、普通列車・快速列車のグリーン車(自由席)の料金が値上げとなったため、近郊への旅行にグリーン車利用のハードルが少し高くなりました。これによって東京〜熱海(104.6km)のグリーン料金は…
長野県北安曇郡白馬村北城、平川集落(JR大糸線・白馬駅前一帯)の産土神が、平川神社。現在の白馬町、白馬駅前一帯は明治時代には平川、その後大正7年に四ッ谷、さらに昭和29日に白馬町と改められたもの。国際的なリゾート地として…
長野県北安曇郡小谷村、小谷村を流れる一級河川・姫川に建設された中部電力の発電用ダムが、姫川第三ダム。高さはわずかに8.6mの重力式コンクリートダムで、昭和30年に完成。姫川第三発電所に送水して電力を生んでます。
福岡県朝倉市、筑紫山系に連なる丘陵で囲われた小盆地で、古処山(こしょさん)の麓に位置する秋月。江戸時代に福岡藩黒田家の支藩・秋月藩として、5万石の城下町が誕生し繁栄しましたが、その歴史ある町並みが現存、朝倉市秋月伝統的建…
福岡県福岡市東区香椎3丁目、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)崩御の地と伝わる香椎宮(かしいぐう)境内に湧く霊水が、不老水(ふろうすい)。仲哀天皇・神功皇后に仕えた武内宿禰(たけしうちのすくね)がこの水を飲んで300歳まで生…
2022年は新型コロナウイルス感染症の影響で、国際クルーズ船の来航はゼロでしたが、2023年には復活し、1月〜12月の間に訪日クルーズ旅客数35.6万人を数えました。外国船社が運航する外国クルーズ船、日本船社が運航する日…
長野県北安曇郡松川村、北アルプス・後立山連峰の麓、神戸原扇状地(ごうどはらせんじょうち=土石流扇状地)の末端にある古墳が、祖父が塚古墳(じいがづかこふん)。直径16m、高さ2.5mの円墳で、築造は古墳時代後期(6世紀末)…
長野県北安曇郡松川村、北アルプス・後立山連峰の麓、神戸原扇状地南西部(鼠穴地区)にある縄文時代中期初頭(約5000年前)の集落跡が、桜沢遺跡。竪穴住居跡1軒と若干の遺物が発見されており、一帯は「桜沢いせき公園」として整備…
2024年4月13日(土)~5月12日(日)、愛知県半田市で、『半田運河の鯉のぼり』が行なわれます。半田運河に50匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぎ、18:00~22:00にはライトアップも実施。平成15年に始まったこのイベ…
東京都西多摩郡奥多摩町、「東京都の水瓶」小河内ダムの完成で誕生した奥多摩湖(小河内貯水池)周辺の観光化の一環で、湖を渡るロープウェイが運行され、その駅だった跡が、奥多摩湖ロープウェイ三頭山口駅跡(おくたまろーぷうぇいみと…
2024年5月26日(日)、京都府舞鶴市の田辺城(舞鶴公園)で『第33回まいづる細川幽斎田辺城まつり』を開催。関ヶ原の戦い直前、細川幽斎(ほそかわゆうさい=細川藤孝)が妻・ガラシャ夫人の人質自害後に、田辺城に籠城した一件…
毎年5月8日、京都府舞鶴市で、国の重要無形民俗文化財に指定される『松尾寺の仏舞』(まつのおでらのほとけまい)が行なわれます。金色の仏面や光背(こうはい)をつけた6人の舞手が笛や太鼓などの演奏にのせて典雅に舞うもので、60…
奈良県吉野郡天川村洞川、奈良県道21号(大峯山公園線)、山上川沿いにある湧水が、ごろごろ水。大峯山系の清冽な伏流水が湧き出す地で、洞川湧水群(どろがわゆうすいぐん)として、環境省の名水百選(昭和の名水百選)にも選定。ごろ…
岐阜県養老郡養老町、「養老孝子伝説」の源丞内(げんじょうない)ゆかりの古社が養老神社。境内に湧く霊泉、菊水泉は、孝子・源丞内が汲んで老父にすすめたところ酒になったという伝説の水で、養老の滝・菊水泉として環境省の名水百選に…
関西圏、近畿地方ともいわれる三重県ですが、その一方でとくに伊勢地方は名古屋市と経済的にも結び付きが強く、東海地方といわれることもあるのが三重県。はたして何地方というのが正しいのでしょう? 三重県自体は、「中部地方にも近畿…
名水百選(昭和60年選定)、平成の名水百選(平成20年)を選定している環境省(昭和60年当時は環境庁)ですが、これは飲用の適否は考慮されていない百選。「名水百選」選抜総選挙美味しさ部門として平成27年3月(「名水百選」選…
奈良県生駒市俵口町、信貴生駒スカイライン途中にある緑豊かな公園が、生駒山麓公園。生駒山上遊園地の開設に合わせて昭和4年に開業した大阪電気軌道(現・近鉄生駒鋼索線)・山上線の客車が生駒ケーブル・コ1形「いのり」で、平成12…
北方領土を除き、日本最北の神社は、宗谷岬の宗谷岬神社ですが、こちらは無住で、神職が常駐する神社となると、稚内市街、稚内公園の登り口に鎮座する北門神社(ほくもんじんじゃ)です。御朱印をいただけるだけでなく、オリジナルの御朱…