4月1日【今日は何の日?】
4月1日はエープリルフールですが、これはヨーロッパ、もしくはインド起源の習慣。国内では、島原大変肥後迷惑(眉山崩壊)、浄土真宗宗祖・親鸞聖人の誕生日、木津川飛行場(大阪)開場、五稜郭タワー(2代目)開業の日。高尾山『滝び…
4月1日はエープリルフールですが、これはヨーロッパ、もしくはインド起源の習慣。国内では、島原大変肥後迷惑(眉山崩壊)、浄土真宗宗祖・親鸞聖人の誕生日、木津川飛行場(大阪)開場、五稜郭タワー(2代目)開業の日。高尾山『滝び…
アウトドア愛好者として知られる元「あのねのね」の清水国明は、福井県大野郡和泉村(現大野市)出身。 モノマネが得意なタレントの清水ミチコは、岐阜県高山市出身。 お笑いの清水圭は、京都府宇治市。 ものまねタレントの清水アキラ…
木村さんと聞いて真っ先に思い浮かべる有名人といえば、SMAPの木村拓哉だが、東京出身。 女優の木村佳乃も東京、銀座の木村屋總本店の創始者・木村安兵衛は婿養子で、奥方の出身は常陸国川原代村(茨城県龍ケ崎市)。 すしざんまい…
全国各地にお花見スポットは数あります。平成2年に財団法人・日本さくらの会創立25周年記念に「日本さくら名所100選」が選定されています。名だたる名所がズラリと並んでいますが、ニッポン旅マガジン取材班は、「ここぞ日本一!」…
戦国時代には、戦火での焼失を恐れ、善光寺のご本尊は点々とします。 川中島合戦の戦火を恐れた信玄は。まず自分の勢力下にある佐久郡禰津村(現在の東御市祢津の大日堂)に疎開させます。 3年ほど禰津村に安置しますが、ここも危ない…
「全国善光寺会」に所属する寺は全国に26ヶ寺もあります。 そのなかでも善光寺本尊とゆかりの深い寺が「六善光寺」と呼ばれています。 なかでも甲斐善光寺はその筆頭。なぜならその由来がユニークだからです。
七年に一度の盛儀の「善光寺御開帳」(正式には「善光寺前立本尊御開帳」)。 平成27年4月5日〜5月31日に長野県長野市の善光寺の前立本尊が御開帳されます。 それに合わせて長野県飯田市の善光寺(元善光寺)、山梨県甲府市の善…
松本さんのルーツは、信州・松本で決まり。 こういいたいところで、まずは有名人の出身地をチェック。 お笑いコンビ・ダウンタウンの「松ちゃん」こと松本人志は、兵庫県尼崎市出身。作家の松本清張は福岡県企救郡板櫃村(現在の北九州…
井上さんの苗字は「いのうえ」と井と上の間にわざわざ「の」を付けて呼ぶのだろう? 井川さんも井原さん、そして井村さんも「の」が入らないのに奇妙な感じがしないでもない。 かつて、井戸というものは重要な生活拠点だった。これを管…
根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら=岐阜県本巣市)・山高神代桜(山梨県北杜市)と並んで「日本三大桜」、さらには東の横綱桜といわれる三春の滝桜(福島県田村郡三春町)。毎年、満開の日を目指して多くのカメラマンや旅人が集まります。…
世間のお花見が終わる頃、そわそわするのが、真の桜好きだとか。 というのも世間の花見は都会のソメイヨシノ(DNAがひとつで巨樹がない)。 華麗に咲くのは、「高原の桜」(基本は野生種)。 樹齢数百年という巨桜が咲き競う山梨県…
日本三大桜、日本五大桜といわれる巨桜、古桜には、ソメイヨシノはありません。病虫害、そして風雪に耐え抜いて、数百年、さらには1000年以上を生き抜くには、それなりの進化を遂げなければならなかったと推測できます。ソメイヨシノ…
日本一の巨桜はどこにあるのでしょう? まずは、その前に「日本三大桜」のご紹介を。 有名な、三春の滝桜(福島県田村郡三春町)、根尾谷の淡墨桜(岐阜県本巣市)、そして山高の神代桜(山梨県北杜市)が「日本三大桜」です。 狩宿の…
4月下旬~5月上旬、富山県砺波市の砺波チューリップ公園で『となみチューリップフェア』を開催。 650品種250万本のチューリップは、国内最多!
グルメライター板倉あつしが「ここはすごいや!」とうなったのが、富山県氷見市にある「小さな隠れ味宿魚恵」。ニッポン旅マガジンの取材スタッフも全国の港町を旅していますが、これほど「!!」という宿もめったにありません。
全国47都道府県と同じ名前を持つ苗字はどのくらいあるのだろうか。 石川さん、宮崎さん、千葉さんなどという姓にもお目にかかるが、なんといっても山口さんが一番多いに違いない。 一方、北海道さん、京都さん、愛媛さん、沖縄さんと…
日米で抑え投手として活躍した大魔神こと佐々木主浩は宮城県仙台市の出身。 ファッションモデルの佐々木希は秋田県秋田市。 宮本武蔵のライバル・佐々木小次郎は『二天記』では越前国宇坂庄浄教寺村(現在の福井県福井市浄教寺町)とさ…
山の田んぼで山田。 山田姓は日本を代表する地形姓の一つだ。 中世以降、全国各地に約2000あるといわれる山田地名から姓がぞくぞくと発生したので、山田姓のルーツもそれに応じて多い。 有名な山田さんといえば作曲家の山田耕筰、…