行田市郷土博物館・忍城御三階櫓

行田市郷土博物館・忍城御三階櫓

埼玉県行田市本丸、水城公園となった忍城跡(続日本100名城)にあるミュージアムが行田市郷土博物館・忍城御三階櫓。本丸という地名が示すとおり往時には忍城の本丸があった地で、観光天守として昭和63年に建てられた忍城御三階櫓の内部が博物館になっています。最上階からは行田市街を一望に。

埼玉古墳群、忍城、行田の足袋産業に注目!

行田市郷土博物館・忍城御三階櫓

行田市は、古からの歴史を有する町で、埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)に代表される古代、忍城の城下町・日光裏街道(館林道)の宿場として栄えた中世~近世、明治以降の基幹産業で昭和初期にピークを迎えた足袋作り(現在でも全国シェアの約半数を生産)をメインに、古代、中世、近世、足袋という4テーマで行田の歴史と文化を解説しています。

「中世の行田」コーナーでは、平成24年公開の映画『のぼうの城』(主演・野村萬斎)で一躍有名になった天正18年(1590年)の忍城水攻めの経緯、石田堤を築いた石田三成の戦術を学ぶことができます。

「古代の行田」コーナーでは、埼玉県では唯一、そして古墳群としても西都原古墳群(さいとばるこふんぐん・/宮崎県)、岩橋千塚古墳群(和歌山県)に続き、国内3件目の国の特別史跡となった埼玉古墳群の重要性がよくわかります。

「足袋と行田」コーナーでは、明治・大正時代に機械化が進み、そして昭和に生産の最盛期を迎えた行田の足袋産業を、実際に使用していた道具や、足袋の商標を印刷したラベルのコレクションなどから知ることが可能。
展示室入口は、足袋屋の店先を模した、瓦屋根の造りです。

行田市郷土博物館・忍城御三階櫓
行田市郷土博物館・忍城御三階櫓
名称 行田市郷土博物館・忍城御三階櫓/ぎょうだしきょうどはくぶつかん・おしじょうごさんかいやぐら
所在地 埼玉県行田市本丸17-23
関連HP 行田市教育委員会公式ホームページ
電車・バスで 秩父鉄道行田市駅から徒歩15分。または、JR吹上駅から朝日バス前谷経由行田車庫行きで忍城下車すぐ
ドライブで 東北自動車道羽生ICから約14.5km。または、加須ICから約17.5km
駐車場 第1駐車場(30台/無料)・第2駐車場(20台/無料)
問い合わせ 行田市郷土博物館 TEL:048-554-5911
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

忍城跡

和田竜の歴史小説を映画化した映画『のぼうの城』(主演:野村萬斎、監督:犬童一心・樋口真嗣)で一躍有名になった石田三成と、忍城代・成田長親(なりたながちか)の忍城攻防戦。籠城を決め込む忍城に対し、三成は水攻めを試みるも・・・という物語です。舞

埼玉県立さきたま史跡の博物館

埼玉県の県名発祥の地、行田市埼玉(さきたま)にある埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)のビジターセンターが埼玉県立さきたま史跡の博物館。5世紀末〜7世紀初め頃までに築造された9基の大きな古墳が埼玉古墳群で、「さきたま風土記の丘」として整備されて

稲荷山古墳

行田市にある埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)で最初に築造されたと推測される古墳が稲荷山古墳。5世紀後半に造られた全長120mの前方後円墳で、古墳の上に小さな稲荷社があったのがその名の由来。前方部は昭和12年の沼地の干拓工事による土石採取で破

水城公園

昭和39年に忍城(おしじょう/行田市)の外堀と忍沼一帯を利用して開園した10.3haの都市公園が水城公園(すいじょうこうえん)。中国江南水郷式造園の手法を取り入れた水郷公園です。もともと忍城一帯は、映画『のぼうの城』にも登場する荒川と忍川に

石田堤

映画『のぼうの城』で一躍有名になった、石田三成の忍城水攻め。その水攻めの際に築かれたのが石田堤と通称される総延長28kmに及ぶ堤です。行田市堤根地区から鴻巣市袋地区にかけて、250mが現存し、石田堤史跡公園として、埼玉県の史跡となっています

足袋とくらしの博物館

足袋とくらしの博物館

埼玉県行田市にある明治・大正時代に機械化が進み、そして昭和に生産の最盛期を迎えた行田の足袋産業を紹介するミュージアムが足袋とくらしの博物館。「力弥足袋」の商標で知られた足袋製造卸商・牧野本店の大正11年築の木造洋風工場を再生し、NPO法人ぎ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ