菅原道真(天満大自在天神)を祭神とする天神信仰の神社である天満宮は全国に1万2000社ともいわれます。自称日本三大天神という神社も多く、「日本三大天神」には諸説ありますが、一般的には総本社の北野天満宮(京都市)、太宰府天満宮(福岡県太宰府市)、そして日本最古の天満宮という防府天満宮(山口県防府市)の3社です。
昌泰4年(901年)、正月に従二位(左右大臣に相当する官位)に叙せられた菅原道真(すがわらのみちざね)は、讒言(ざんげん)により、大宰員外帥(左遷で配置された大宰府の長官)に左遷され、子供4人も流刑にされています。
これが昌泰の変(しょうたいのへん)で、左大臣・藤原時平の讒言といわれていますが、定かでありません。
左遷後は、職務に就くことはなく、大宰府浄妙院で謹慎していましたが、延喜3年2月25日(903年3月26日)に大宰府で薨去し、安楽寺に葬られた。
道真の死後に、政敵・藤原時平(ふじわらのときひら)の急死、醍醐天皇の皇子が相次いで病死、平安京の内裏にあった清涼殿の落雷事故など天変地異が続いたため、道真の怨念と流布され、道真は雷の神である天神(火雷神)と関連付けて考えられるようなりました。
平安時代、天災の勃発、疫病の発生を、怨みを持って死んだり、非業の死を遂げた人間の怨霊の仕業とし、それを鎮めるために「御霊」として祀れば祟りを免れるという御霊信仰(ごりょうしんこう)が隆盛します。
菅原道真も天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)という神格で祀られ、各地に天満宮が創建されたのです。
北野天満宮
所在地:京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
創建:天暦元年(947年)
選ばれる理由:天神信仰の発祥の地で、全国天満宮の総本社
例祭など:8月4日『北野祭』、毎月25日=ご縁日と境内ライトアップ
太宰府天満宮
所在地:福岡県太宰府市宰府4-7-1
創建:延喜19年(919年)
選ばれる理由:菅原道真の墓所に建てられた神社で、全国天満宮の総本社
例祭など:9月20日~9月25日『神幸式大祭』
防府天満宮
所在地:山口県防府市松崎町14-1
創建:延喜4年(904年)
選ばれる理由:大宰府に流されていく道筋での宿泊地に日本最初に創建された天神様
例祭など:11月第4土曜日『御神幸祭』
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag