竜頭の滝

湯ノ湖から湯滝を経て流れる湯川が中禅寺湖にいたる最後の見せ場ともなっているのが竜頭の滝。滝壺近くの大岩で流れが分けられて、変化に富んだ景観を見せる滝としても有名です。とくにツツジや紅葉の季節は絶好の写真撮影の場所として多くの人が訪れます。また、「日光の紅葉は竜頭の滝から始まる」といわれ、紅葉の訪れが早いことにも注目を。

戦場ヶ原から中禅寺湖へと落下する滝

紅葉の竜頭の滝
トウゴクミツバツツジ咲く竜頭の滝

竜頭の滝は、湯滝、華厳の滝と並び奥日光三名瀑のひとつに数えられ、斜面を階段状に約210mにわたって流れ落ちる迫力ある景観からカメラマンの人気を集めるスポット。

トウゴクミツバツツジ咲く初夏と紅葉シーズンがとくに人気の季節です。
滝の横には赤沼茶屋と竜頭の滝の滝壺側を結ぶ歩道もあり、散策にも絶好。

水の流れが二分するハイライトシーンは、滝壺正面の観瀑台から眺めるのがベスト。
この二又に分かれた流れと、流れに挟まれた岩が竜の頭に見えることが、竜頭の滝と名付けられた由来になっているのです。

滝壺近くにあるお休み処「龍頭之茶屋」は江戸時代からの歴史ある茶屋。
観瀑台を兼ねており、贅沢な眺めを楽しみながら名物の「施無畏団子」(せむいだんご)でひと息つくことができます。

竜頭の滝は、男体山の火山活動の末期(今から1万5000年ほど前)に噴出し、巨大な湖だった戦場ヶ原を埋め尽くした柔らかい火砕流の堆積。
非常に侵食されやすいためナメ滝型の滝が生まれたのです。

火砕流は、男体山の北方向に開いたカルデラ(火口)から南西に流れ、中禅寺湖へ入って戦場ヶ原のルーツである赤沼湖を形成しています。

竜頭の滝
名称竜頭の滝/りゅうずのたき
Ryuzunotaki Falls
所在地栃木県日光市中宮祠
関連HP日光市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR日光駅・東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、竜頭の滝入口下車、すぐ
ドライブで日光宇都宮道路清滝ICから約19km
駐車場40台/無料
問い合わせ日光市観光協会 TEL:0288-22-1525/FAX:0288-25-3347
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
竜頭の滝・紅葉

「日光の紅葉は竜頭の滝に始まる」ですが、竜頭の滝の紅葉が、まもなく見頃に!|2024

栃木県日光市、奥日光の湯川に懸かる竜頭の滝(りゅうずのたき)。男体山の噴火によってできた溶岩流の上を中禅寺湖めがけて湯川が流れ落ちていますが、「日光の紅葉は竜頭の滝に始まる」といわれる紅葉のチェックポイント。2024年は10月17日現在、よ

西ノ湖

西ノ湖

栃木県日光市、奥日光の戦場ヶ原の南西、中禅寺湖の最奥部に眠る秘湖が、西ノ湖(さいのこ)。かつては中禅寺湖の入江だった場所で、土砂の堆積で切り離されてできた遺留湖。「奥日光の湿原」の一部としてラムサール条約に登録。周囲は自然林で、シカなどが出

戦場ヶ原(戦場ヶ原自然研究路)

戦場ヶ原

栃木県日光市、中禅寺湖に流れ落ちる竜頭の滝のさらに上部に位置する高層湿原が、戦場ヶ原。男体山(なんたいざん)の噴火で湯川がせき止められてできた湖が、長い年月をかけて湿原化したもの。赤沼茶屋と湯滝などを結び戦場ヶ原自然研究路が整備され、自然観

いろは坂・紅葉

紅葉絶景ドライブ(17)いろは坂/国道120号

日光山内から紅葉の名所としても名高いいろは坂を経て、中禅寺湖、奥日光、さらに国道で第3位という標高を誇る金精峠を越えて、群馬県沼田市に至る国道120号。日光でも最初に紅葉が始まるという竜頭の滝(りゅうずのたき)も沿線にあります。例年、竜頭の

湯滝

三岳(みつだけ)の噴火で堰き止められてできた奥日光、湯ノ湖から流れ落ちる滝。落差70m、最大幅25mの末広がりの形をした滝で、豊富な水量が一気に流れ落ちる様は圧巻。水しぶきがあまりに多く湯気のように見えたことから、この名が付いたとも。豪快に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ