みくりが池温泉

みくりが池温泉

立山黒部アルペンルートの最高所、室堂平・ミクリガ池の畔に建つ「みくりが池温泉」は、標高2410mに位置し、日本最高所に湧く一軒宿の温泉。「日本秘湯を守る会」の会員にもなっている雲上の秘湯です。泉質は単純酸性硫黄泉で、神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え症に効能があり、源泉100%掛け流し日帰り入浴も可能です。

標高2410m、日本最高所の温泉旅館

みくりが池温泉
湯けむりもうもうの浴室

あまりの気持ちの良さに長湯をしたいところですが、標高の高い温泉なので、のぼせやすいのでご注意を。
また、併設の「レストランみくり」ではランチタイム(11:00〜14:00)に各種定食や「みくり丼」などの丼物、「富山うどん」などの麺類が味わえるほか、生ビールセットも用意。
「喫茶みくり」(8:30〜16:30)では、定番の「手作りレアチーズケーキ」のケーキセットや自家製ブルーベリーソフト、「エンマ様のホットピザ」、湧水でいれたコーヒーでくつろぐことも可能。

また、日本最高所で採取の湯の花も「喫茶みくり」で販売されているのでお見逃しなく。

客室は、相部屋、別コンセント・カーテン・電灯がついたデラックス相部屋、個室(6畳の和室)に分かれています。

みくりが池温泉周辺のハイマツ帯は、雷鳥の遊び場。
山の一夜をみくりが池温泉に決めれば、早朝や夕方に雷鳥探しを楽しむことも可能です。

  • みくりが池温泉
  • みくりが池温泉
  • みくりが池温泉

取材協力/富山県観光振興室、立山黒部貫光、みくりが池温泉

みくりが池温泉
名称みくりが池温泉/みくりがいけおんせん
所在地富山県中新川郡立山町室堂平
関連HPみくりが池温泉公式ホームページ
電車・バスで立山黒部アルペンルート室堂ターミナルから徒歩15分
ドライブで北陸自動車道立山ICから約25kmで立山駅駐車場
長野自動車道安曇野ICから約40kmで扇沢駐車場
駐車場立山駅駐車場(900台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台/無料を開設)
扇沢駐車場(350台/有料、230台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台〜800台/有料を開設)
問い合わせみくりが池温泉 TEL:076-463-1441/FAX:076-463-1404
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
雷鳥沢キャンプ場

雷鳥沢キャンプ場

富山県中新川郡立山町芦峅寺、立山黒部アルペンルートの最高所、標高2450mの室堂ターミナルから徒歩45分、標高2280mほどの場所に位置するのが、雷鳥沢キャンプ場。周辺は雪渓とお花畑(高山植物の群生地)という雲上の別天地ですが、テントなどキ

日本の高所温泉 標高TOP10

日本の高所温泉 標高TOP10

日本の高所温泉を標高別に1位〜10位までを紹介。温泉分析書にある源泉名が異なれば、ひとつの温泉に認定し、温泉分析書が確認できない(脱衣所などに掲示がない)温泉施設に関しては、国土地理院の地形図の♨マークのある場所(温泉法に定め

日本最高所の温泉宿、TOP3は、立山・室堂に!

【地図を旅する】vol.7 日本最高所の温泉宿、TOP3は、立山・室堂に!

日本最高所の温泉は、立山黒部アルペンルート途中の最高所、室堂(富山県中新川郡立山町)にある「みくりが池温泉」(2410m)です。地獄谷と呼ばれる噴気を上げる源泉地帯からの引湯ですが、同じく引湯の「雷鳥荘」(2370m)、「雷鳥沢ヒュッテ」(

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルート

立山ケーブルカー、立山高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカー、関電トンネル電気バスを乗り継ぎ、北アルプス立山連峰、後立山連峰を横断する立山区炉ばアルペンルート。図解で、旅するポイントを解説します。立山駅(富山

雷鳥荘

雷鳥荘

富山県中新川郡立山町、室堂ターミナルからミクリガ池を経て、雷鳥沢方面に30分ほど歩いた場所に建つのが、らいちょう温泉雷鳥荘。標高は2370mで、ミクリガ池畔の高台に建つみくりが池温泉に次ぐ、日本第2位の高所温泉ということに。山小屋ですが、旅

ミクリガ池一周コース

ミクリガ池一周コース

富山県立山町、立山黒部アルペンルートの最高所、室堂ターミナル(標高2450m)を起点とした、もっとも手軽な散策プランがミクリガ池一周コース。室堂平は、立山カルデラから流出した溶岩によって誕生した溶岩台地。台地上とその周辺でマグマ水蒸気爆発を

雷鳥・立山

【立山・室堂発】 4月〜6月は雷鳥に出会う絶好のチャンス!

神が立つ山、立山。立山には、日本アルプスの雷鳥(約3000羽)の1割にあたる300羽もの雷鳥が生息しています。まさに「神の鳥」と崇められてきた雷鳥ですが、立山黒部アルペンルートの最高所、室堂平(標高2450m)のハイマツ帯は、その中心的な生

「日本最高所の温泉地獄」から引湯した、日本最高所の温泉宿、3軒|2025年版営業情報

日本アルプスを横断する山岳観光ルート、立山黒部アルペンルートの最高所、室堂ターミナルから徒歩30分〜50分に位置する山小屋3軒。相部屋もありますが、個室に泊まれば、下界の旅館並みの施設、食事で、しかも地獄谷を源泉とする、日本最高所の温泉宿と

今すぐ、みくりが池温泉を予約

みくりが池温泉の公式ホームページで予約をするならコチラ

るるぶトラベルで予約をするならコチラ

じゃらん.netで予約をするならコチラ

楽天トラベルで予約をするならコチラ icon

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ