魚津埋没林博物館

魚津埋没林博物館

富山県魚津市の魚津漁港にある魚津埋没林博物館は、魚津の海岸で発見された埋没林を展示するユニークな博物館。埋没林とは、文字通り「埋もれた林」で、特別天然記念物に指定される魚津埋没林は2000年ほど前、片貝川の氾濫により流出した土砂で杉の原生林が埋もれ、その後海面が上昇したために海底に沈んだもの。

2000年前に海底に沈んだ杉の根を展示

魚津埋没林博物館には、埋没林を学ぶコーナーなどのあるメインのテーマ館(テーマ館は無料)のほかに、縦8m、横16m、深さ2.5mのプールに埋没林をそのまま保存・展示する「水中展示館」、樹齢500年を越える巨木に手で触れることができる「乾燥展示館」、半地下式のドームに発掘場所をそのまま保存したドーム館があります。
テーマ館の屋上は展望台で立山連峰、富山湾、能登半島を一望にします。
「水中展示館」は、昭和27年に発掘された場所をそのまま利用し、なかの樹根も当時のまま。

併設の「ハイビジョンホール」では、300インチハイビジョンスクリーンのある『光と風の芸術-蜃気楼』『洞杉の記憶-魚津・スギ物語』を上映。

隣接して蜃気楼展望のスポット「蜃気楼埠頭」、魚津の魚介が味わえる「海の駅蜃気楼」、魚津漁業協同組合の「魚津おさかなランド」もあり、魚津観光の拠点になっています。

蜃気楼は大気中の空気の温度差(=密度差)で光が屈折を起こす現象。
蜃気楼が観察できるのは春の蜃気楼が4月〜5月頃(暖かい空気と海面の冷気の密度の変化で、実際の風景の上側に、伸びたり反転した虚像が出現)、冬の蜃気楼が11月〜3月頃(温かい海と冷たい空気の温度差で、実際の風景の下側に反転した虚像が出現)。
蜃気楼の出方が異なるのは、上位蜃気楼(=春の蜃気楼)と下位蜃気楼(=冬の蜃気楼)で、春とは逆の温度勾配だから。

魚津市では、「運が良ければ、蜃気楼、埋没林の両方を見学できます」とPRしています。

魚津埋没林は、日本の地質百選にも選定。
北陸三県(富山、石川、福井)で日本の地質百選に選定されるのは、魚津埋没林のほか、立山カルデラ(富山県)、百万貫の岩(石川県)、東尋坊(福井県)の4ヶ所のみです。

名称 魚津埋没林博物館/うおづまいぼつりんはくぶつかん
所在地 富山県魚津市釈迦堂814
関連HP 魚津埋没林博物館公式ホームページ
電車・バスで あいの風とやま鉄道魚津駅から徒歩15分
ドライブで 北陸自動車道魚津ICから約3km
駐車場 100台/無料
問い合わせ 魚津埋没林博物館 TEL:0765-22-1049 0765/FAX:0765-23-9105
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
海の駅蜃気楼

海の駅蜃気楼

富山県魚津市の魚津漁港にある「みなとオアシス魚津」の中核となる施設が海の駅蜃気楼。富山湾で揚がる鮮魚を購入したり、味わったりできるほか、マリンゲートで「魚津埋没林博物館」と連絡。隣接して蜃気楼展望地があります。魚津港から経田漁港付近まで4k

さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)

さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園)

島根県大田市三瓶町、三瓶火山(さんべかざん)の活動によって地中に埋もれた縄文時代の森を保存公開する施設が、さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園/さんべあずきはらまいぼつりん)。国の天然記念物に指定される三瓶小豆原埋没林を発掘状態

しんきろうロード

しんきろうロード

富山県魚津市の海岸線を南北に走る富山県道2号(魚津生地入善線)の魚津市の港町から経田西町間の愛称が、しんきろうロード。海の駅蜃気楼、魚津埋没林博物館、魚津港北緑地などが整備された「みなとオアシス魚津」もあり、富山県道375号富山朝日自転車道

百万貫の岩

百万貫の岩

石川県白山市を流れる手取川の河原にある高さ16mもの巨大な砂岩が百万貫の岩。昭和9年7月11日の手取川大洪水の際に、3kmほど上流の宮谷川より流出し、白峰と市ノ瀬集落の間まで運ばれたと推測される巨岩で、石川県の天然記念物に指定。石川県では唯

立山カルデラ砂防博物館

立山カルデラ砂防博物館

富山県中新川郡立山町芦峅寺、富山地方鉄道と立山ケーブルの乗換駅である、立山黒部アルペンルート立山駅前にある異色のミュージアムが立山カルデラ砂防博物館。立山火山が生んだ巨大な立山カルデラの歴史や自然と、立山砂防、常願寺川について紹介する公立の

東尋坊

勝山の平泉寺にいた僧・東尋坊(とうじんぼう)が名の由来となった越前加賀海岸国定公園随一の景勝地で、坂井市三国町北部に続く海食崖の小さな岬。約1200万年前に噴出した輝石安山岩からなる柱状節理が、高さ25mにもおよぶ断崖をつくり、日本海に突出

立山カルデラ展望台

立山カルデラ展望台

立山黒部アルペンルート途中、弥陀ヶ原(みだがはら)にある展望地が立山カルデラ展望台。立山高原バスを弥陀ヶ原で下車し、「国民宿舎 天望立山荘」入口横から森林帯の中の遊歩道を歩けば立山カルデラ展望台で立山黒部ジオパークのジオサイトにもなっていま

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ