老舗上村屋
熊本県山鹿市にある山鹿羊羹(やまがようかん)の製造販売元が老舗上村屋(しにせうえむらや)。山鹿羊羹は、こし餡をやわらかい求肥で巻いた物。羊羹というより細長い大福といった感じで、明治初年の誕生当初は「巻き羊羹」と呼ばれてい…
熊本県山鹿市にある山鹿羊羹(やまがようかん)の製造販売元が老舗上村屋(しにせうえむらや)。山鹿羊羹は、こし餡をやわらかい求肥で巻いた物。羊羹というより細長い大福といった感じで、明治初年の誕生当初は「巻き羊羹」と呼ばれてい…
熊本県山鹿市にある江戸時代後期、天保13年(1842年)創業という老舗の麹(こうじ)専門店、木屋本店(きやほんてん)。伝統の無添加麦つぶ味噌、県産肥後米と麹を使った昔ながらの甘酒、甘酒麹、ジャム感覚でパンにぬったり、 ヨ…
熊本県熊本市中央区にある朝鮮飴の店が老舗園田屋。戦国時代末期の天正年間(1573年~1592年)に初代・園田武街門が創製したのが朝鮮飴。当初は肥後飴または長生飴と称していましたが、加藤清正の朝鮮出兵(文禄、慶長の役)の際…
熊本県熊本市の和菓子の店が一休本舗水前寺店。一休団子、きな粉団子、古くから熊本に伝わるサツマイモを使った「いきなり団子」などの製造販売元。毎朝、できたてが店頭に並んでいます。熊本名物の甘酒万十、人気の「黒糖かりんと万十」…
熊本県熊本市中央区にある熊本名物からし蓮根の老舗が元祖森からし蓮根本店。肥後国熊本藩初代藩主・細川忠利(ほそかわただとし)の賄方をしていた初代・森平五郎が、体が弱い忠利のために増血作用があるレンコンを使って考案したのが、…
香川県丸亀市は全国シェアの9割を占めるうちわの名産地。江戸時代初期に金毘羅詣でのみやげ物として始まり、京極藩が武士の内職に奨励したこともあってうちわ作りは伝統産業へと発展。うちわの港ミュージアムでは、丸亀うちわの歴史を学…
香川県坂出市江尻町にある昭和11年創業の和菓子店が名物かまど総本店。晴天の多い瀬戸内海で昔から盛んだったのが製塩。製塩に使われたかまどをイメージした坂出の銘菓が「名物かまど」で、北海道産の大手亡豆(おおてぼうまめ)と卵黄…
香川県高松市兵庫町にある明治10年創業の老舗和菓子店が宗家くつわ堂。名物は、瓦のかたちを再現した瓦せんべいで玉藻城(高松城)の「そで瓦」がモチーフ。堅さも瓦並みで、まずは小さく割り、舌で湿らせてから食る方がおすすめです。…
香川県仲多度郡琴平町、讃岐(さぬき)の金毘羅(こんぴら)さんの愛称で知られる金刀比羅宮(ことひらぐう)。その社前にあるのが名物として名高い「名代灸まん」(なだいきゅうまん)で、明和2年(1765年)創業という老舗和菓子店…
岡山県岡山市北区、岡山シンフォニービルの横、表町商店街の一角にある岡山県内の観光情報や物産が一堂に会する展示即売場(アンテナショップ)が晴れの国おかやま館。運営は岡山県産業貿易振興協会が行ない、岡山の銘菓、工芸品、地酒、…
岡山県岡山市中区中納言町にある「きびだんご」で名高い老舗が廣榮堂本店(中納言本店)。もともとは岡山城下で、廣瀬屋という7代ほど続いた瀬戸物屋でしたが、安政3年(1856年)に菓子屋に転業し、「きびだんご」を創始。国産の餅…
岡山県岡山市北区京橋町にある老舗の和菓子屋が大手饅頭伊部屋(おおてまんじゅういんべや)。地元では頂き物としていちばん喜ばれるというのが伊部屋の「大手まんぢゅう」です。創業は天保8年(1837年)という老舗で、「大手まんぢ…
新潟県新潟市中央区、万代シテイバスセンタービル1階にある立ち食いそば屋が万代そば。看板にそば・うどん・カレーとありますが、手作りのカレーは隠れた名物になっています。かけそばなども安くて人気ですが、カレーはレトルトの「バス…
新潟県南魚沼市塩沢地区、三国街道塩沢宿牧之通りのなかほどにあるのが、享保2年(1717)年創業という老舗酒蔵の青木酒造。銘酒「鶴齢」の名で知られる蔵元ですが、実は「牧之」(『北越雪譜』の著者・鈴木牧之)の名を冠した限定発…
新潟県長岡市、旧三国街道沿いに商店が軒を連ね、昔ながらの風情が残る与板。商店のなかには、城下町らしい古いお茶問屋や菓子店などがあります。そのなかの一軒、和洋菓子を製造販売する昭和2年創業の老舗、菓子工房大石では、直江兼続…
栃尾(新潟県長岡市栃尾地域)を代表する名物のひとつとして挙げられる、ジャンボ油揚げ。20cm以上はあろうかという特大サイズですが、低温と高温の油で二度揚げすることで、中までふっくらと味わえるのが特徴。なかでも新町にある常…
豊臣秀吉以来のお茶文化は、江戸時代に松江藩、加賀藩など諸国で開花し、城下町では、お茶に合う菓子と干菓子が誕生し、藩主の御用達となったのです。それが今に伝わる日本三銘菓。出雲松江(島根県松江市)、風流堂の「山川」は、日本三…
島根県出雲市、出雲市役所近くにある江戸時代末期創業という老舗そば店が、献上そば羽根屋本店。そば殻の部分まで挽き込んで手打ちする出雲そばの中でも「献上そば」という伝統を重んじ守り抜く本格的なそばです。石臼挽きでの製粉にこ…