第19回近江八幡節句人形めぐり|2024
2024年2月10日(土)〜3月17日(日)、近江八幡市で『第19回近江八幡節句人形めぐり』が開催されます。近江商人のふるさとである近江八幡。八幡堀は『鬼平犯科帳』のエンディングシーンの撮影に使われた場所。八幡商人が所蔵…
2024年2月10日(土)〜3月17日(日)、近江八幡市で『第19回近江八幡節句人形めぐり』が開催されます。近江商人のふるさとである近江八幡。八幡堀は『鬼平犯科帳』のエンディングシーンの撮影に使われた場所。八幡商人が所蔵…
福岡県柳川市坂本町の日吉神社(柳川総鎮守)で、毎年12月下旬から『柳川雛祭り さげもんめぐり』の最終日である4月上旬まで、社前に設置されるのが巨大なお多福面。「笑顔をくぐることで皆さんが笑顔になって幸せな1年になりますよ…
2025年2月4日(火)に、無病息災・五穀豊穣などを祈り行なわれるのが大分県豊後高田市長岩屋の天念寺『修正鬼会』(しゅじょうおにえ)。国東半島六郷満山に1200年以上も前から伝わる伝統行事で、仏(不動明王)の化身である鬼…
2025年1月29日(水)~2月12日(水)、長崎県長崎市で『2025長崎ランタンフェスティバル』を開催。長崎に住む華僑の人々が旧正月を祝うために『春節祭』の祭りとして始めたものを平成6年に『長崎ランタンフェスティバル』…
旧暦1月7日~8日7:00頃、奥州市の黒石寺(こくせきじ)で日本三大奇祭『蘇民祭』が開催されます。天平元年(729年)創建と伝わる奥州市水沢の古刹、黒石寺。「旧暦の正月7日夜から翌早暁にかけて行なわれる『裸の男と炎のまつ…
2025年2月1日(土)、2月8日(土)、2月15日(土)、2月22日(土)17:30〜21:00(入園は20:45まで)、金沢市で『金沢城・兼六園ライトアップ〜冬の段〜』が行なわれます。期間限定で金沢城公園(荘厳空間)…
2024年2月17日(土)、岡山市の西大寺で『会陽』(えよう=裸まつり)が開催されます。岩手県黒石寺の『黒石裸祭(蘇民祭)』、大阪市四天王寺の『どやどや』と並び日本三大奇祭のひとつ。2010年に500周年を迎えた歴史ある…
2月節分の日、日光市の日光山輪王寺で『節分追儺式』(せつぶんえついなしき)。節分は立春の前日で、冬から春への大きな季節の変わり目を意味し、その日に人々の除災招福を願って節分会の祈願法要を実施。追儺は「鬼やらい」、「厄払い…
2024年2月3日(土)〜2月24日(土)17:00~22:00、長崎県雲仙市で『雲仙灯りの花ぼうろ』が開催されます。妙見岳、普賢岳など雲仙の霧氷をイメージした灯りのイベントです。期間中の土曜には『花ぼうろ花火の宴』と題…
2024年2月23日(金・祝)〜2月25日(日)、五島市で『第30回五島椿まつり』。「東の大島、西の五島」ともいわれる椿の島、五島。赤い花びらを白く縁取った幻の椿「玉之浦」の発見の地にもなっています。期間中、椿にちなんだ…
2025年1月18日(土)~2月2日(日)、沖縄県本部町(もとぶちょう)の八重岳桜の森公園で『第47回本部八重岳桜まつり』を開催。本島北部・本部半島にある本部町では、1月中旬の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)の開花…
2025年1月25日(土)〜2月2日(日)8:00~21:00(最終入場20:30)、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)で『第18回今帰仁グスク桜まつり』が開催されます。首里城に次ぐ1万7000坪という面積を誇る今帰仁城跡。…
2024年2月9日(金)~3月10日(日)、大分県臼杵市で『うすき雛めぐり』が開催されます。水野忠邦による天保の改革で、質素倹約が奨励されていた臼杵藩では紙のお雛様しか認められませんでしたが、そんな歴史を今に伝えるのが『…
2月の第1日曜に、大分県中津市北原の原田神社で行なわれる『万年願』(まんねんがん)で奉納される人形芝居が『北原人形芝居』。鎌倉時代に出家した北条時頼がこの地で病に倒れた際に村人の看病で見事回復。その祝いの席で始まったとい…
2024年2月17日(土)〜3月17日(日)、大分県中津市で『雛がいざなうお屋敷めぐり』を開催。江戸時代には中津藩・奥平家10万石の城下町として、明治4年の廃藩置県では中津県が設置されるほどの舟運を背景にして商都として栄…
2024年2月10日(土)〜3月20日(水・祝)10:00〜17:00、佐賀市で『第24回佐賀城下ひなまつり』を開催。徴古館、佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行・旧古賀家・旧牛島家・旧三省銀行・旧福田家)を主会場に、鍋島小紋や…
2月第3日曜9:30〜13:00頃、美祢市で『秋吉台山焼き』が行なわれます。秋吉台の周囲から一斉に火を放つと、5mにも達する炎が生き物のように草原を踊り狂い、濃赤の炎の帯は丘を登り谷を越え草原をなめつくすかのよう。113…
2025年1月29日(水)2:00頃〜4:00頃(干潮時)、福岡県北九州市の和布刈神社(めかりじんじゃ)で『和布刈神事』が齋行されます。旧暦元旦に横代湯立神楽(よこしろゆたてかぐら)が奉納され、その年初めての干潮と同時に…