河口湖でコキアが見頃! 富士山と競演も見事!
例年10月の中旬になると、山梨県富士河口湖町の河口湖・北岸の大石公園のコキアが真紅に色づいて見頃を迎えます。コキアというと国営ひたち海浜公園が有名ですが、河口湖はそれに比べれば人出も少なく、平日の朝夕なら比較的のんびりと…
例年10月の中旬になると、山梨県富士河口湖町の河口湖・北岸の大石公園のコキアが真紅に色づいて見頃を迎えます。コキアというと国営ひたち海浜公園が有名ですが、河口湖はそれに比べれば人出も少なく、平日の朝夕なら比較的のんびりと…
2024年10月14日(月・祝)、山梨県韮崎市の秋の武田の里まつり 『武田八幡宮祭典』が行なわれます。武田家の氏神として篤く崇拝されてきた武田八幡宮の例大祭。神楽殿での猿田彦命(さるだひこのみこと)の舞など神楽の奉納、神…
2024年10月16日(水)~11月17日(日)、秋田県大仙市で『旧池田氏庭園秋季特別公開』が行なわれます。山形県・酒田の本間氏、宮城県・石巻の齋藤氏とともに東北三大地主に数えられるのが大仙市の池田氏。明治中頃から戦前ま…
2024年10月16日(水)9:30〜14:00頃、岡山県岡山市の岡山後楽園で『松の菰巻き』(まつのこもまき)が行なわれます。菰巻きは、昭和50年から始まった昔ながらの害虫駆除の一つ。園内のアカマツやクロマツ240本の幹…
2024年10月13日(日)、静岡県浜松市北区引佐町の方広寺(奥山半僧坊)で『半僧坊大祭』が行なわれます。方広寺は臨済宗方広寺派の大本山。地元では奥山半僧坊と通称されています。明治14年の山火事で類焼に遭うも方広寺の鎮守…
2024年10月12日(土)~10月13日(日)9:00〜17:00、大分県日田市で『小鹿田焼民陶祭』(おんたやきみんとうさい)が開催。静かな山間に小川のせせらぎと陶土をつく唐臼の音が響きあう民陶の里、小鹿田の里(おんた…
2024年10月13日(日)、長浜市で『長浜出世まつり(豊公まつり)』が開催されます。天正元年(1573年)、羽柴秀吉が近江長浜の琵琶湖湖畔に長浜城を築いたのが長浜発展の始まり。長浜出世まつり(豊公まつり)では、賤ヶ岳合…
2024年10月12日(土)〜10月14日(月・祝)、沖縄県那覇市で『第54回那覇大綱挽まつり』が開催。那覇まつりのメインイベント「那覇大綱挽」(なはおおづなひき)は、1600年代に始まったといわれる歴史ある大綱挽で、沖…
2024年10月12日(土)〜10月13日(日)、10月15日(火)、大阪府東大阪市にある河内国一之宮、枚岡神社(ひらおかじんじゃ)で『秋郷祭』(しゅうごうさい)が斎行。大阪府下でも最大規模の秋祭りで、秋の実りに感謝する…
2024年10月12日(土)~10月13日(日)10:30~20:30、群馬県前橋市で『第76回前橋まつり』が開催。『前橋まつり』は、戦災によって市街地の80%が焼け野原になった前橋の復興と市民の活力と生きる希望を目指し…
2024年11月1日(金)〜2025年4月30日(水)、北海道上川郡美瑛町の訪日外国人観光客にも大人気の青い池で、『青い池ライトアップ』が行なわれます。毎年降雪シーズン(11月〜4月)に実施されるイベントで、日没〜21…
2024年10月14日(月・祝)~10月15日(火)、兵庫県姫路市の大塩天満宮で『秋季例大祭』が斎行。兵庫県の重要無形民俗文化財に指定される獅子舞が奉納。8氏子8地区から参加する8頭の獅子は、いずれも頭から尾先まで、真っ…
2024年10月13日(日)、山口県防府市の防府天満宮で『花神子社参式』(はなみこしゃさんしき)が齋行。御神幸祭(11月第4土曜)に供奉する大・小行司がその所役を無事に果たせるように祈願するため、一夜づ くりの御酒を花神…
2024年10月14日(月・祝)9:00~15:00、京都府宮津市の山王宮日吉神社で『赤ちゃん初土俵入り』が行なわれます。山王宮日吉神社境内にある摂社・杉末神社の例祭の神事で、江戸時代中期に始まったもの。美しい化粧回しを…
2024年10月14日(月・祝)〜10月19日(土)、岐阜県大野郡白川村荻町の白川郷(「白川郷・五箇山の合掌造り集落」としてユネスコの世界文化遺産に登録)の白川八幡神社、鳩谷八幡神社、飯島八幡神社で『どぶろく祭』が行なわ…
2024年11月1日(金)~11月23日(土・祝)、千葉県市原市で『市原市文化祭菊花展』を開催。市原市は、県内でも菊の愛好者が多いことで知られています。八幡屋ふれあい広場で、盆養、子盆養、盆栽懸崖、ダルマ作り、福助作り、…
2024年10月27日(日)9:00〜14:00、鳥取県鳥取市の鳥取砂丘(鳥取砂丘ビジターセンター周辺)で、『鳥取砂丘ハロウィンパーティー』を開催。広大な「鳥取砂丘」を舞台に、鳥取砂丘大仮装パレード、動く砂像パフォーマー…
2024年10月12日(土)〜10月13日(日)、千葉県大多喜町で『第50回大多喜お城まつり』を開催。昭和50年に大多喜城(千葉県立中央博物館大多喜城分館)が再建されたのを記念して初開催されたイベント。日曜日に行なわれる…