奈良俣ダム・ならまた湖

奈良俣ダム

群馬県みなかみ町藤原、利根川支川の楢俣川(ならまたがわ)に建設された堤頂高158m、堤頂長520mのロックフィルダム(多目的ダム)が奈良俣ダム。ダム湖のならまた湖は、ダム湖百選に選定されています。首都圏の水がめとしての機能を有する利根川水系8ダムのひとつで、ダム左岸にはダム防災館「ヒルトップ奈良俣」があります。

利根川水系では最大のロックフィルダム

ならまた湖は、ダム湖百選に選定

堤頂高158mはロックフィルダムとしては高瀬ダム(信濃川水系高瀬川/長野県大町市)、徳山ダム(木曽川水系揖斐川/岐阜県揖斐川町)に次ぐ高さ。全ダムを合わせても4位となる高さです(1位は黒部ダム)。
堤頂で標高896mという高所に位置し、至仏山(しぶつさん/2228.1m)など尾瀬の峰々から流れ出る沢水を集めた「ならまた湖」がダム湖。
駐車場に車を入れ、奈良俣ダム遊歩道を歩くことが可能です。

奥利根源流の自然、奈良俣ダムを解説する「ヒルトップ奈良俣」(奈良俣ダム防災館)、ダムカレー(ご飯がロックフィル式ダム、カレーが湖)が味わえる「奈良俣サービスセンター」(メイン広場奥/4月下旬~11月下旬営業)も併設(ダムカードはサービスセンター売店、奈良俣ダム管理所で配布)。
ならまた湖の湖畔にはオートキャンパーズエリア・ならまた(ならまたキャンプ場/6月1日~10月31日営業)があり、カヌーツアーも実施。

ちなみに利根川水系8ダムは、奈良俣ダム(楢俣川/群馬県みなかみ町)のほか、矢木沢ダム(利根川/みなかみ町)、藤原ダム(利根川/みなかみ町)、相俣ダム(赤谷川/みなかみ町)、薗原ダム(片品川/群馬県沼田市)、下久保ダム(神流川/群馬県藤岡市・埼玉県神川町)、草木ダム(渡良瀬川/群馬県みどり市)、渡良瀬遊水地(渡良瀬川/栃木県栃木市・小山市・野木町・茨城県古河市・群馬県板倉町・埼玉県加須市)。

奈良俣ダム・ならまた湖
名称 奈良俣ダム・ならまた湖/ならまただむ・ならまたこ
所在地 群馬県利根郡みなかみ町藤原洗の沢
関連HP 水資源機構公式ホームページ
ドライブで 関越自動車道水上ICから約25km
駐車場 40台/無料
問い合わせ 水資源機構沼田総合管理所 TEL:0278-24-5711
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の巨大ダム

日本の巨大ダム(堤高) ベスト10

ダムの大きさを測る物差しとしてもっともシンプルなのが堤高(ていこう)。つまりはダムの堰堤の高さです。基礎地盤からダムの一番上までの高さなので、下から見上げたときの迫力などに反映されるのもこの堤高。アーチダム、ロックフィルダム、重力式コンクリ

矢木沢ダム(奥利根湖)

矢木沢ダム(奥利根湖)

群馬県利根郡みなかみ町を流れる利根川の最上流部に位置する堤高131.0mのアーチ式コンクリートダムが矢木沢ダム。首都圏の水がめとしての機能を有する多目的ダムで、昭和42年に完成。関東地方では最大級の多目的ダムで、ダム湖は奥利根湖でダム湖百選

藤原湖(藤原ダム)

藤原湖(藤原ダム)

群馬県利根郡みなかみ町を流れる利根川上流部、奥利根ゆけむり街道沿いにあるのが藤原湖。堤高94.5mの重力式コンクリートダム(昭和34年完成)、藤原ダムのダム湖で、奥利根湖(矢木沢ダム)、洞元湖(須田貝ダム)とともに奥利根三湖(ならまた湖を加

ロックフィルダム ベスト3

ロックフィルダム ベスト3

中心部の粘土質のコア材(遮水壁)を入れ、岩石や土砂を積み上げて建設するダムが、ロックフィルダム(Rockfill dam)。地盤の問題でコンクリートダムが建設できない場所に築かれるダムです。ダム本体の体積では日本のトップスリーはすべてロック

照葉峡

照葉峡

群馬県みなかみ町を走る奥利根ゆけむり街道と通称される群馬県道63号(水上片品線)沿いにある6.0kmの渓谷が照葉峡(てりはきょう)。県道沿いにはありますが、駐車場がないため、車窓から見学するか、湯の小屋温泉側から車道脇を歩くことになります(

日本の巨大ダム 堤高 TOP50

ダムの大きさを測るものとしては、ダム(堰堤)の高さを意味する堤高、ダムの長さの堤頂長、そしてダム湖の湛水量などがありますが、もっともポピュラーなのが、堤高。首位は黒部峡谷を堰き止め、映画『黒部の太陽』で有名な黒部ダムです。TOP50をダム湖

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ