【日本ループ橋総覧4】雷電廿六木橋

ループ橋は、地形的な要因で生じた高度差を、道をクルクルとループさせることで克服しようとするアイデアで、全国各地にあります。
今回はダム建設によって架け替えを余儀なくされた秩父の谷に架かるループ橋を紹介しましょう。

4つの賞を受賞した美しい秩父ループ橋

場所は埼玉県の秩父市。平成11年に着工(平成19年に完成)した滝沢ダムの建設で水没する秩父往還(中山道熊谷宿を起点に秩父を通り雁坂峠を越えて甲州に入る旧道=現在の国道140号)の架け替え道として造られたのが雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)。
土木学会田中賞(作品部門)、プレストレストコンクリート技術協会作品賞、グッドデザイン賞、日本コンクリート工学協会賞(作品賞)と様々な賞を受賞したループ橋です。
「雷電」の名は、奥秩父地方の巨人伝説「でえだんぼう」をモチーフにした『雷電坊物語』に由来。
「廿六木」は、ダム建設により集団移転した廿六木集落に因んでいます。

巨大な谷に架かる雷電廿六木橋
巨大な谷に架かる雷電廿六木橋

雷電廿六木橋は、滝沢ダムの工事着工に先立って400m下流に建設を開始。
ダムの上流と下流には125mほどの高低差がありますが、「もとの地形をできるだけ改変しない」ことを目ざして、大きな円を描くループ橋を架橋したのです。

遠くから見るとひとつの巨大な橋のように見えますが、実は大滝大橋、廿六木大橋の2つの橋と山を開いたアプローチ道路の3区間で形成されています。
景観に溶け込むように「優美なラインを強調したいことから、全体がひとつの橋に見えるよう景観設計」されているのです。
また「自分で自分の姿が見える橋」というのも設計者の自慢だとか。

設計・建設に携わった大成建設の話では、高さ30m~50mの橋脚もスリムに見せるため、下見板風(細長い板を横向きにし少し重なり合うように取り付けたもの)の凹凸を施すことで陰影を強調したそうです。
夜間の照明も従来の支柱型のライトではなく、両側の壁に内蔵されたおしゃれな間接照明が採用されています。
橋には空中散歩できる歩道も設けられていますから、歩いて渡ることも可能です。

滝沢ダムから眺めたループ橋
滝沢ダムから眺めたループ橋
滝沢ダムの堰堤とダム湖「奥秩父もみじ湖」
滝沢ダムの堰堤とダム湖「奥秩父もみじ湖」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ