観音岩(ローソク岩)/国賀海岸の天上界
隠岐・西ノ島(島根県西ノ島町)にある隠岐随一の景勝地、国賀海岸。その南端、国賀港近くにある奇岩怪石の海岸線には、観音岩(ローソク岩)などがそびえて、国賀海岸の天上界と通称されています。島後の隠岐の島町にも有名なローソク島…
隠岐・西ノ島(島根県西ノ島町)にある隠岐随一の景勝地、国賀海岸。その南端、国賀港近くにある奇岩怪石の海岸線には、観音岩(ローソク岩)などがそびえて、国賀海岸の天上界と通称されています。島後の隠岐の島町にも有名なローソク島…
大分県豊後大野市千歳大迫地区の国道57号沿いにある、高さ3.2mの磨崖仏が大迫磨崖仏(おおさこまがいぶつ)。鎌倉時代後期とも、室町時代(天文2年頃)の作ともいわれる巨大な大日如来像です。古くから「牛神」として地元でも信仰…
大分県豊後大野市、標高750mほどの山上にある、欽明天皇32年(571年)、新羅(しらぎ)の僧によって開かれたと伝わる、真言宗の山岳寺院が神角寺(じんかくじ)。「しゃくなげ寺」とも呼ばれ、新緑、紅葉、樹氷と四季折々に美し…
山梨県笛吹市、笛吹川の扇状地は生産量日本一を誇る桃の栽培エリア。例年3月下旬〜4月上旬頃には、一帯がピンクに染まる「桃源郷」と化しています。目ざすは、その名もズバリ、桃源郷公園。扇状地で標高差があるので、見頃のスポットを…
緒方井路などが平野を潤し、水に恵まれた岡藩随一の米どころ、大分県豊後大野市の緒方町。そんな緒方には、神楽や獅子舞、白熊(はぐま)など、当地独特の郷土芸能が数多く残されています。その緒方地方の農村文化と伝統芸能を今に伝える…
豊後大野市朝地町にある紅葉の名所、用作公園(ゆうじゃくこうえん)。江戸時代初期の寛文4年(1664年)、岡藩3代藩主で、藩政の確立に努めた中川久清(なかがわひさきよ)が家老の中川平右衛門の別邸として下賜。岡藩の御客屋敷と…
大分県豊後大野市、国道502号沿い、JR豊肥本線豊後清川駅にもほど近い場所に建つのが道の駅きよかわ。農産物直売所「清川ふるさと物産館・夢市場」を併設し、「ふるさと逸品通 美食街」には小さなショップや食事処など7軒が軒を連…
「美しい日本のむら景観百選(農村景観百選)」にも選定された、大分県豊後大野市緒方町。緒方平野を潤して岡藩内随一の良田を生み出した緒方水路のひとつ、緒方下井路が脇を流れ、花水車やウォーキングコース、親水広場も整備されている…
大分県豊後大野市、日本最大級の普光寺磨崖仏があることで知られる普光寺は、敏達天皇12年(583年)、日羅(にちら)開山と伝わる、真言宗古義派の霊場。凝灰岩の巨大な岩盤に刻まれた普光寺磨崖仏は、鎌倉時代の磨崖仏で、大分県の…
首都・東京の中心、千鳥ヶ淵・皇居周辺、とくに人気スポットである千鳥ヶ淵は、桜の季節は早朝から人であふれて大混雑。メインの写真も、三脚を立てたカメラマンの列の隙間に少し入れていただいた際に、良い位置にボートがきてくれて撮影…
隠岐ユネスコ世界ジオパークに登録された隠岐の大自然と営み。島前(どうぜん)は500年前までに形成されたカルデラ地形(火山活動後の陥没地形)で、陥没した部分の内海を一望にするのが西ノ島町の鬼舞展望所(おにまいてんぼうしょ)…
島根県・隠岐、島前(どうぜん)・西ノ島町の景勝地、国賀海岸の南端に位置する海蝕洞が通天橋。すぐ北側にある、大岩壁・摩天崖とともに、隠岐を代表する景観となっています。国賀海岸めぐり観光船で海上から眺めることもできますが、地…
隠岐ナンバーワンの景勝地が、西ノ島町の国賀海岸にある代表的な断崖絶壁が摩天崖(まてんがい)。島前カルデラの外輪山外壁にある257mの大絶壁が摩天崖で、国賀海岸めぐり観光船で見上げることができるほか、摩天崖のてっぺんの牧草…
ユネスコ世界ジオパークに登録される島根県・隠岐を代表する一級の景勝地・国賀海岸を一望にする人気スポットが、島前(どうぜん)・西ノ島町の赤尾展望所。海食崖の断崖上にある展望台で、北側の入江を隔てて、摩天崖など7kmにわたっ…
大分県豊後大野市を流れる大野川西岸の丘陵中腹に彫られた、平安末期とも鎌倉時代の作とも伝わる石仏が犬飼石仏(いぬかいせきぶつ)。阿蘇凝灰岩の岩壁には、不動明王像を中尊とし、左右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)、制吒迦童子(せ…
大山隠岐国立公園の特別保護地域に指定される海岸が、島前一の景勝地として名高い島根県西ノ島町の国賀海岸。高さ257mの垂直に切り立つ大絶壁の摩天崖、長さ200mに及ぶ天然のトンネル・明暗の岩屋など約7kmにわたって続く粗面…
傾山(かたむきやま)に源を発する大分県豊後大野市の清流・白山川(正式には中津無礼川、奥畑川の総称)の渓谷が白山渓谷。全国名水百選「白山川」や水の郷百選にも選定。渓谷内には、鬼が断崖をくり抜いたと伝えられる「ほげ岩」などの…
明治42年に豊後電気鉄道によって別大電車(別府〜大分間は明治33年開業/昭和47年廃止)の電力供給、さらには大分町などへの電力供給ために建設された発電所の跡が、豊後大野市の沈堕の滝(ちんだのたき)横にある沈堕発電所跡。大…