山梨県富士吉田市にある富士急行大月線、河口湖線の駅が富士山駅。昭和4年6月19日に富士山麓電気鉄道の大月駅〜富士吉田駅間の開通に伴って開業し、以降、富士登山、富士五湖観光の拠点となってきました。平成23年7月1日に駅名を富士山駅(商標登録)に改称しています。
歴史的背景があって、スイッチバック駅に
改装デザインは富士急行では「富士登山電車」、「富士山ビュー特急」のデザイン、下吉田駅の改装も手掛けた水戸岡鋭治(みとおかえいじ)。
富士山駅では、大月駅〜河口湖駅が直通運転されているにもかかわらず、大月線と河口湖線が、スイッチバックをしています(進行方向を変えるスイッチバック駅)。
これは、富士急行(富士山麓電気鉄道)が、富士登山の登山者輸送を考えて明治30年代に設立した富士馬車鉄道と都留馬車鉄道による馬車鉄道を前身とするため。
最初の開業は、明治33年9月21日、都留馬車鉄道の下吉田停留場〜籠坂峠停留場(かごさかとうげていりゅうしょ=籠坂峠は、山中湖の南、静岡県との県境の峠)。
籠坂峠では、明治34年12月9日に御殿場馬車鉄道の籠坂停留場〜須走停留場が開通し、東海道線(現在の御殿場線=丹那トンネル開通以前の東海道線)の御殿場駅とを結んでいたのです。
つまり、御殿場〜籠坂峠〜富士吉田がメインのルートで、昭和25年8月24日、富士山麓電気鉄道(昭和35年5月30日に富士急行に改称)の富士吉田駅〜河口湖駅間が開業したので、スイッチバック駅が生まれたのです。
駅ビル「キュースタ」に入っているため、北口本宮浅間神社参道の鳥居をイメージした鳥居が入口部分に配され、扁額部分には駅名が記されています(水戸岡鋭治が北口本宮浅間神社の大鳥居をイメージしてデザイン)。
さらに駅ビル屋上には、富士山を眺めるウッドデッキの「屋上展望広場」も設置。
ホームのベンチなどにも随所に木目調の素材が使われ、水戸岡鋭治らしい、癒やしの空間になっています。
ホームの駅名標には、英語で「Mt.Fuji」と表記され、列車の到着時には、「あたまを雲の 上に出し♫」で有名な文部省唱歌『ふじの山』が流れ、富士登山の雰囲気を盛り上げてくれます。
富士スバルライン五合目行きの富士山登山バス、ハイキングバスは富士山駅が始発です(駅前にバスターミナルがあります)。
富士山駅 | |
名称 | 富士山駅/ふじさんえき |
所在地 | 山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 |
関連HP | 富士急行公式ホームページ |
ドライブで | 中央自動車道河口湖ICから約2km |
問い合わせ | 富士急行線富士山駅 TEL:0555-22-7133 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag