日本100名城 関東地区10城

坂東平野は中世には坂東武士団の活躍の場。足利幕府を開いた足利氏のルーツは下野国足利庄(現・栃木県足利市)。戦国時代には北条家の城下町・小田原は、日本最大の城郭都市でした。豊臣秀吉による徳川家康の関東移封で江戸城が拡張され、江戸に幕府が開かれると水戸城が御三家・水戸徳川家の居城となったのです。

茨城県

常陸国(茨城県)は、古代から拓けた地で、利根川、那珂川の舟運なども活用され、商業も盛んな土地でした。
藩政時代には水戸城が御三家・水戸徳川家の居城、そして水戸藩の藩庁となっています。

水戸城

御三家・水戸徳川家の居城。名古屋城、和歌山城に比べると石垣がないので質素な感じも。近世の城郭ながら掘割と土塁で防御するという異色の城です。
茨城県水戸市
常陸国

水戸城

2017年4月6日

栃木県

関東七名城の宇都宮城は選から漏れ、足利氏発祥の地でもある足利氏館が「日本100名城」に選定されています。

足利氏館

京に足利幕府を開いた足利家の居館。館内に寺を築いたため、現在も周囲が堀で囲まれた鑁阿寺として中世の貴重な遺構が現存しています。
栃木県足利市
下野国

鑁阿寺(足利氏館跡)

2017年4月7日

群馬県

群馬県は戦国時代に上杉謙信、武田信玄、そして小田原を本拠とする北条家の覇権争いの地でした。その攻防の地となったのが箕輪城、そして金山城です。

箕輪城

面積36haという戦国時代の広大な平山城。井伊直政が城を高崎に移すまで、西上野(にしこうずけ)の中核的な城郭となっていました。
群馬県高崎市
上野国

箕輪城

2017年3月31日

金山城

関東七名城の一つで、小田原を本拠とする北条家の北関東支配の拠点となった山城。発掘調査で石垣を多用した山城の姿が浮かび上がってきました。
群馬県太田市
上野国

金山城

2017年3月31日

埼玉県

埼玉県は武蔵国になりますが、戦国時代には小田原の北条家が北関東進出の拠点としていました。日本100名城に選定の鉢形城、そして川越城も戦国時代には北条家の支配下でした。

鉢形城

小田原を本拠とする北条氏の武蔵国・上野国支配の拠点となった城で、下野国遠征の足がかりにもなりましたが、豊臣秀吉の小田原攻めで北条家が滅びて廃城となっています。
埼玉県大里郡寄居町
武蔵国

鉢形城

2017年4月2日

川越城

江戸時代には川越藩の藩庁となった城で、1848(嘉永元)年に建られた貴重な本丸御殿の一部が現存。
埼玉県川越市
武蔵国

川越城

2017年4月2日

千葉県

『南総里見八犬伝』から里見家、そして千葉城の千葉家のイメージが強い千葉県ですが、日本100名城に選定されるのは近世の城郭である佐倉城です。

佐倉城

北側に広がる印旛沼をも天然の堀とした佐倉城は、佐倉藩の藩庁。1610(慶長15)年、徳川家康の命を受けた土井利勝が築城しました。
千葉県佐倉市
下総国

佐倉城跡(佐倉城址公園)

2017年4月1日

東京都

東京都の城といえば、徳川幕府を支えた江戸城ですが、もう一つ、忘れてならないのが八王子城。日本屈指の山城です。

江戸城

太田道灌が築き、徳川家康が近世的な天下普請で城郭へと拡張した江戸城。本丸、二の丸部分は皇居東御苑となっていて見学が可能です。
東京都千代田区
武蔵国

皇居東御苑 完全ガイド

2017年2月28日

皇居東御苑

2017年2月21日

江戸城を楽しむ 3×3

2017年1月28日

大名気取りで、江戸城に登城しよう!

2017年1月25日

八王子城

小田原の北条氏の支城として機能した八王子城。深沢山(現在の城山)に築城された巨大な中世の山城です。
東京都八王子市
武蔵国

八王子城

2017年4月8日

神奈川県

神奈川県を代表する城といえば、小田原城。城下町をすっぽりと取り込んだ総構えの城は難攻不落で名高い名城。豊臣秀吉の小田原攻めで開城し、江戸時代には規模を縮小して小田原藩の藩庁となりました。

小田原城

北条家の居城として君臨した小田原城ですが、江戸時代には東海道の要衝、江戸の西の防備として大久保氏が城を守りました。

小田原城址公園

2017年4月2日

東京三大名城

東京三大名城とは!?

東京都にある城跡のうち、日本100名城に選定されるのは、江戸城(東京都市代田区)だけ。続日本100名城選定は、八王子城、滝山城(いずれも八王子市)と、品川台場(港区)ですが、品川台場は幕末の江戸湾防備で築かれた砲台のため、江戸城、八王子城、

千葉県三大名城

千葉県三大名城とは!?

千葉県内の城で日本100名城に選定されるのが下総国の佐倉城のみ。そして続日本100名城に選ばれるのが下総国の本佐倉城、上総国の大多喜城です。この3城が千葉県三大名城となりますが、下総国の城は藩政時代には江戸防備の拠点となるため、譜代大名の居

神奈川県三大名城

神奈川県三大名城とは!?

神奈川県の名城といえば、北条五代の居城で総構えとして知られる小田原城が筆頭。日本100名城の小田原城と、続日本100名城に選定される小机城、石垣山城が神奈川県三大名城ということに。石垣山城は、豊臣秀吉が小田原攻めの際に一夜で築いたといわれる

埼玉県五大名城

埼玉県五大名城とは!?

埼玉県内には日本100名城に選定される、鉢形城(寄居町)、川越城(川越市)、続日本100名城に選定の忍城(おしじょう=映画『のぼうの城』舞台)、そして戦国時代の遺構が残り比企城館跡群として国の史跡に指定される杉山城、菅谷館があり、それが埼玉

茨城県三大名城

茨城県三大名城とは!?

藩政時代の常陸国(現・茨城県)には、小さな藩が数多く割拠していましたが、名城として残るのは日本100名城の水戸城(水戸藩)、続日本100名城の笠間城(笠間藩)と土浦城(土浦藩)の3城。江戸時代の遺構が残るのは、茨城県内では、土浦城の太鼓門、

群馬県五大名城

群馬県五大名城とは!?

戦国時代に、上杉、真田、北条、武田などの攻防の地となったのが上州。群馬県内にある日本100名城選定の城は、箕輪城、金山城の2城。続日本100名城が名胡桃城(なぐるみじょう)、沼田城、岩櫃城(いわびつじょう)の3城で、この5城が群馬県五大名城

栃木県二大名城

栃木県二大名城とは!?

室町幕府を開いた足利尊氏のルーツが栃木県足利市。関東平野の北部に位置し、戦国時代には上杉謙信も侵入した下野国(しもつけのくに)ですが、日本100名城に選定されるのは足利市の足利氏館、続日本100名城が佐野市の唐沢山城で、この2城が栃木県二大

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ