富山市郷土博物館
富山県富山市、富山城の本丸跡に昭和29年に開催された『富山産業大博覧会』の記念建築物として建設された天守閣風の建物を再生したのが富山市郷土博物館。建物も戦災復興期を代表する建築物として、国の登録有形文化財に指定されていま…
富山県富山市、富山城の本丸跡に昭和29年に開催された『富山産業大博覧会』の記念建築物として建設された天守閣風の建物を再生したのが富山市郷土博物館。建物も戦災復興期を代表する建築物として、国の登録有形文化財に指定されていま…
庄川の扇状地に広がる砺波平野で名高いのが散居村(さんきょそん)。富山県砺波市太郎丸にある散居村を紹介するミュージアムがとなみ散居村ミュージアム。散居村とはカイニョと呼ばれる屋敷林に囲まれた家々が100mほどの間隔を空け、…
富山県南砺市入谷、道の駅「たいら」に併設の博物館が南砺市たいら郷土館。五箇山産の立山杉、欅の天然木を用い、合掌造りの手法を現代的な建築に生かした歴史館。古代から現代まで、合掌造り集落が世界遺産となった平家落人伝説の里、旧…
富山県南砺市相倉、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の構成資産となる五箇山・相倉合掌造り集落にある博物館が相倉民俗館。相倉合掌造り集落が国の史跡に指定されたのを機に、昭和44年に開館した民俗館。合掌造りの1号館、2…
富山県滑川市(なめりかわし)中川原、ほたるいか漁で知られる滑川のある水族館、ほたるいかミュージアム。観光船からほたるいか漁を見学する「ほたるいか海上観光」は例年4月上旬~5月上旬のみ。ほたるいかミュージアムは、通年、ほた…
宮崎県日向市細島、大正時代に建てられた九州では数少ない木造3階建ての「高鍋屋旅館」(代々三輪家が経営)を再生したミュージアムが細島みなと資料館。細島港は、幅(南北)200m~300m、奥行き(東西) 3km の懐深い入江…
宮崎県都城市、山之口町に伝わる人形浄瑠璃の保存・展示・定期公演を目的に平成4年に開館したのが山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館人形の館。文弥節人形浄瑠璃(ぶんやぶしにんぎょうじょうるり)は延宝年間(1673年~1681年)に…
宮崎県日向市東郷町坪谷、若山牧水生家近くにある文学館が若山牧水記念文学館。若山牧水は、明治18年8月24日、当時の東臼杵郡東郷村、医師・若山立蔵の長男として生誕。生家の前に牧水公園が整備されていますが、その中心施設が若山…
宮崎県東諸県郡綾町、照葉大吊橋のたもとにある綾の照葉樹林を解説するビジターセンター的な施設が照葉樹林文化館。照葉大吊橋入場後、右手奥に位置する2階建ての資料館。綾の照葉樹林は、九州中央山地国定公園、保健保安林に指定され、…
宮崎県宮崎市、宮崎県総合文化公園の一角に建つのが宮崎県立美術館。建物は岡田新一の設計で、日本芸術院賞受賞。館内の展示室は収蔵作品を紹介するコレクション展、企画展示室、県民ギャラリーに分かれ、地元出身の作家の作品をはじめと…
宮崎県宮崎市にある宮崎市立の科学館が宮崎科学技術館。昭和62年に市政60年を記念して「豊かな自然と科学技術の調和」をテーマに建てられたミュージアム。屋外展示として設置される「H-1ロケット」は全長40m、直径2.5m、1…
宮崎県えびの市、霧島山・韓国岳(からくにだけ)の中腹、えびの高原にある霧島錦江湾国立公園・霧島ジオパークの拠点となるガイダンス施設がえびのエコミュージアムセンター。霧島の登山ルートや自然を紹介するビジターセンターとしての…
宮崎県宮崎市、青島の島内、青島神社の境内にある神話の伝承施設が日向神話館。神話の舞台として知られる青島神社ならではのろう人形館で、日本の始まりとされる天孫降臨から、青島神社の由来でもある海幸・山幸の物語、神武天皇による大…
宮崎県日南市にある小村寿太郎(こむらじゅたろう)を顕彰するミュージアムが国際交流センター小村記念館。日英同盟、ポーツマス条約の締結、関税自主権の完全回復など、日本外交に多大な功績を残した小村寿太郎は、安政2年9月16日(…
宮崎県宮崎市、宮崎神宮の境内にある宮崎の自然、歴史、民俗を紹介する県立博物館が宮崎県総合博物館。本館の1階に自然史展示室で、宮崎県の自然を代表する照葉樹の森などを紹介、2階は歴史と民俗の3つの常設展示室があります。併設の…
岡山県備前市伊部(いんべ)、JR伊部駅に近い備前焼の美術館が備前市立備前焼ミュージアム。古墳時代の須恵器の製法から変化し、奈良、平安時代に熊山山麓で生活雑器の生産を始めたのが備前焼のルーツで、日本六古窯のひとつ。館内では…
兵庫県丹波篠山市今田町、丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷に隣接して建つ、丹波立杭焼を中心とした古陶磁や現代陶芸の美術館。エントランス棟、展示棟、研修棟に分けられ、展示棟では丹波焼や兵庫県内産陶磁器を中心にした「テーマ展」、内…
大分県宇佐市高森、史跡公園「宇佐風土記の丘」にある、宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に大分県の歴史・文化に関する大分県立歴史博物館。館内では「豊の国おおいたの歴史と文化ーくらしと祈りー」をテーマに常設展示が行なわれ…