西宮砲台跡
兵庫県西宮市西波止町、御前浜公園の浜辺に残るのが西宮砲台跡。幕末、アメリカのペリー浦賀来航やロシア船ディアナ号大阪湾来航などにより、海防に不安を感じた江戸幕府は大阪湾岸の防備(摂海防備=摂津国の海岸部の防備)に着手します…
兵庫県西宮市西波止町、御前浜公園の浜辺に残るのが西宮砲台跡。幕末、アメリカのペリー浦賀来航やロシア船ディアナ号大阪湾来航などにより、海防に不安を感じた江戸幕府は大阪湾岸の防備(摂海防備=摂津国の海岸部の防備)に着手します…
兵庫県神戸市、神戸市役所近く、フラワーロードの西に広がる2.7haの園地が東遊園地。遊園地という名称ですが、遊戯施設はありません。神戸開港後の明治8年、「内外人公園地」という名で開園した日本で最初の西洋式運動公園で(外国…
兵庫県神戸市中央区、山陽新幹線新神戸駅の北、700mほどのところにあるのが布引五本松堰堤(布引ダム)。開港後の神戸居留地には慢性的な水不足があり、神戸港寄港の船に水を供給する必要もあり、明治33年、日本最初の重力式コンク…
兵庫県美方郡香美町にあるJR西日本・山陰本線の駅が餘部駅(あまるべえき)。すぐ横に明治45年3月1日に開通した余部鉄橋があり(現在の橋は平成22年8月12日開通の2代目)、餘部駅の裏山には橋を眺める展望所が設けられていま…
兵庫県美方郡香美町にある展望タワーが余部鉄橋「空の駅」展望施設。明治45年3月1日開通の旧余部橋梁が、架け替えられ平成22年8月12日から新しい橋梁の供用が開始されたのに伴って旧余部橋梁の西側の橋脚部分の一部を活用し建設…
兵庫県神戸市東灘区の東神戸港に架かる阪神高速5号湾岸線の美しい斜張橋。全長885.0m(中央支間長485.0m)で、斜張橋としては日本第5位の長大橋で、関西ではナンバーワン。2層構造で上層が下り線(神戸方面行き)、下層が…
兵庫県神戸市にある「神戸」という地名の語源となった古社が生田神社(いくたじんじゃ)。平安時代編纂の『延喜式神名帳』にも記載の古社で、神功皇后の三韓外征の帰途、神戸沖で船が進まなくなり、占いを行なったところ稚日女尊(わかひ…
2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)17:00~23:00、兵庫県神戸市中央区の北野坂で『神戸北野クリスマスストリート』を開催。「風見鶏の館」など北野異人館街を幻想的にライトアップします。2月1日(土)…
2024年11月9日(土)~12月25日(水)、兵庫県神戸市の神戸布引ハーブ園/ロープウェイで『古城のクリスマス』が開催されます。「ボタニカルクリスマス」をコンセプトに、高さ25mの森のクリスマスツリー、木や葉、果実など…
2023年11月25日(土)~2024年1月8日(月・祝)の土・日曜、祝日17:00〜20:00(最終受付19:30)、兵庫県神戸市の六甲山ガーデンテラス・自然体感展望台 六甲枝垂れで『六甲山光のアート「Lightsca…
2019年11月23日(土)~2020年1月13日(月・祝)16:30~20:00、兵庫県淡路市の「幸せのパンケーキ 淡路島リゾート」で『淡路島リゾート ウィンターイルミネーション』が行なわれます。ヤシの木や広場をアクア…
2025年1月24日(金)〜2月2日(日)、兵庫県神戸市の旧外国人居留地(仲町通)と東遊園地で『第30回神戸ルミナリエ』が行なわれます。阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込め、都市の復興・再生への夢と希望を託して平成7…
2024年12月14日(土)、兵庫県赤穂市で『第121回赤穂義士祭』が開催されます。12月14日には全国各地で「義士祭」が行なわれるがその本家本元。12月13日には花岳寺、大石神社にて義士追慕の前夜祭が実施。 12月14…
良質な粘土が採れることから瓦生産が盛んな淡路島。三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)と並んで日本三大瓦に数えられる淡路瓦の産地。神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原IC前にある甍公園(いらかこうえん/南あわじ市)は、そのシンボル…
毎年10月21日~10月22日、兵庫県姫路市の魚吹八幡神社で『ちょうちん祭り』が行なわれます。祭りの呼び物は10月21日宵宮の提灯行列と、楼門前、境内参道で繰り広げられる、宮入前の提灯練り。長さ3mほどの高張り提灯を練り…
有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の見晴らしの良い高台に建つ寺で豊臣秀吉の正室、北の政所(ねね)の別邸跡と呼ばれているのが念仏寺。寺の創建は天文7年(1538年)で谷之町にあったものが慶長年間(1596年〜1615年)に…
兵庫県神戸市北区の有馬温泉にある古刹、極楽寺(ごくらくじ)。寺伝では推古天皇元年(593年)に聖徳太子が創建したと伝えています。本尊は阿弥陀如来ですが、有馬温泉を大火から守る火除け観音があることで有名。現在の境内は、豊臣…
日本三名泉にも数えられる有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の中心に鎮座するのが湯泉神社(とうせんじんじゃ)。有馬を最初に発見したと伝えられる大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られている神…