五月山ドライブウェイ・五月台
大阪府池田市の五月山公園内を山上へと上がる五月山ドライブウェイ(五月山公園幹線園路/バイクは終日通行禁止)途中、標高190mの位置にあるのが五月台。山麓が標高50m以下なので、比高は150m近くあることになります。広い駐…
大阪府池田市の五月山公園内を山上へと上がる五月山ドライブウェイ(五月山公園幹線園路/バイクは終日通行禁止)途中、標高190mの位置にあるのが五月台。山麓が標高50m以下なので、比高は150m近くあることになります。広い駐…
池田市の中央にある標高314.9mの五月山を中心に整備された公園が五月山公園(さつきやまこうえん)。昭和24年から自然公園として整備され、桜、ツツジ、紅葉の名所で、園内にはハイキングコースや「池田市五月山動物園」、「都市…
葛城山(858m)の北麓、役行者(えんのぎょうじゃ=役小角・えんのおづぬ、修験道の始祖)の開創と伝えられる古刹が大阪府岸和田市の牛滝山大威徳寺で、かつては48もの僧房をもつ葛城修験の一霊場として栄えました。古くから、紅葉…
建武元年(1334年)、楠正成(くすのきまさしげ)が和田高家(にぎたたかいえ=楠木正季の三男、楠木正成の甥)に命じ、岸と呼ばれていた地に城を築いたのが岸和田城の始まり。和田氏はこの地を根拠地としたことから「岸の和田氏」と…
大阪府池田市城山町にある中世の城跡を公園化したのが池田城跡公園。室町時代から戦国時代にかけて旧豊島郡(現池田、豊中、箕面市周辺)を支配していた池田城主・池田氏の居城跡を整備して歴史公園としたもの。池田市で唯一の池泉回遊式…
5世紀頃、呉の国から渡来して機織りや染色の技術を日本に伝えたという呉服姫(くれはひめ=呉織媛/くれはとりのひめ)を祀る大阪府池田市の古社が呉服神社(くれはじんじゃ)。絹織物を呉服物というのは、呉服姫が伝えたからなのだとか…
新梅田シティスカイビルの2棟を連結した39階と40階、そして屋上が空中庭園展望台。39階にはチケットカウンターのほか、スカイラウンジ「スターダスト」、中国料理「燦宮」、40階には展望室と喫茶コーナー「カフェSKY40」が…
大阪港のウォーターフロントにある観光名所、天保山ハーバービレッジにある天保山大観覧車。天保山ハーバービレッジは、水族館の海遊館を中心に、サントリーミュージアムや天保山マーケットプレース、広場や公園、ホテルなどが揃い、天保…
大阪市を流れる木津川に架かる全長323.5m、大阪府道5号大阪港八尾線の橋が千本松大橋。大阪では珍しいループ橋で昭和48年に完成。3000トン級の貨物船が安全に航行できるように水面からの高さ33mが必要で、橋台部に2階式…
大阪港に臨む、天保山公園にある小さなピークが天保山。江戸時代に河川の浚渫の残土で築かれた人工の山ですが、国土地理院発行の地形図にも「天保山」の山名が記されるため、標高4.53mで三角点のある場所として「日本で一番に低い山…
明治元年3月26日(1868年4月18日)、天保山沖の大阪湾で明治新政府軍の電流丸など6隻と、フランス海軍の1隻が参加して日本最初の観艦式(「軍艦叡覧」)が行なわれました。明治天皇臨席で行なわれた観覧式を記念して昭和4年…
キャプテンラインは、ユニバーサルシティポートと海遊館西はとばを片道10分で結ぶ大阪港の旅客航路。つまりはユニバーサル・スタジオ・ジャパンと天保山(海遊館、大観覧車、天保山マーケットプレース)を結ぶミニクルーズが楽しめると…
遊歩道「とんぼりリバーウォーク」北岸、太左衛門橋船着場から出航し、「なにわコミュニティツーリズム コンソーシアム」が主催する20分間の道頓堀ミニクルーズ。大阪ミナミ・道頓堀の「川からの眺望」を満喫できます。毎時00分、3…
大阪市に現存する河川や港の公営渡船のうち、木津川河口部の渡し船が木津川渡船場。大阪市の公営渡船では唯一の大阪市港湾局の管理(他は大阪市建設局が管理運航)。昭和30年12月からカーフェリーで運航されていましたが、すぐ脇に千…
大阪市に現存する河川や港の公営渡船のうち、木津川の千本松大橋(ループ橋)脇に残る渡し船が千本松渡船場。すぐ脇に千本松大橋(ループ橋)が開通していますが、橋桁部分まで上るのが大変という理由で完成後も渡し船が残され、1日平均…
大阪市大正区にある大正内港を渡る公営渡船。大阪港復興事業の一つとして大正区の内港化工事を行った際、既設の千歳橋が撤去され、その代行処置で運航が始まったもの。大正区鶴町3丁目(鶴町側)と同区北恩加島2丁目(北恩加島側)の岸…
大阪市に8ヶ所現存する公営渡船のうち、木津川と大正内港を結ぶ木津川運河(大正5年完成、幅80m)に運航されるのが船町渡船場。大正区鶴町1丁目と大正区船町1丁目を結ぶ短い渡船で、昭和20年代後半から30年代にかけは、船を連…
水の都といわれる大阪市に8ヶ所ある公営渡船のうち、利用者がもっとも多い渡船が尻無川を渡る甚兵衛渡船場。利用者が多い理由は、周辺に高等学校があるから。甚兵衛によって設けられたという歴史ある渡船は、大正区泉尾7丁目(泉尾側)…