喜多院(川越大師)

830(天長7)年、慈覚大師・円仁(えんにん)により創建された古刹が喜多院(川越大師)。1296(永仁4)年、伏見天皇が尊海僧正に再興を命じ、慈恵大師(元三大師)を祀って関東天台の中心的な存在となりました。さらに1599(慶長4)年、27世の天海僧正(慈眼大師)が、徳川家康の信頼を得、500石を拝領し寺勢を極めました。

客殿、書院は江戸城から移築で「徳川家光誕生の間」が現存

1632(寛永9)年、天海僧正建立の山門は国の重文
1639(寛永16)年築の多宝塔は埼玉県の文化財
慈恵大師良源(元三大師)を祀る慈恵堂(本堂)
「春日局化粧の間」のある書院は国の重文

1638(寛永15)年、川越大火により山門を除くすべてを焼失しましたが、3代将軍・徳川家光により江戸城の別殿を移築し客殿、書院として再建。
このため喜多院(川越大師)には客殿に「徳川家光誕生の間」、書院に「春日局化粧の間」などが残されています。

藩庁を前橋城から川越城に移した初代川越藩主(松平越前家)・松平朝矩(まつだいらとものり)から6代藩主・松平直侯(まつだいらなおよし)まで、歴代川越藩主の廟もあり、

客殿(徳川家光誕生の間・湯殿・厠)、書院(春日局化粧の間)、庫裏(くり)、山門、鐘楼門、慈眼堂は国の重要文化財。
とくに 1638(寛永15)年〜1639(寛永16)年建立の江戸城内にあった客殿、書院は、今では江戸城の初期の貴重な建築物となっています。

客殿・書院・庫裡・慈恵堂(本堂)・五百羅漢は、有料拝観施設となっています。

隣接して明治初年の神仏分離までは境内だった天海僧正創建の仙波東照宮、日枝神社もあり、こちらの本殿なども国の重要文化財。あわせて見学を。

関東三十六不動尊霊場28番札所、小江戸川越七福神の大黒天にもなっています。
大黒天は、慈恵堂(本堂)前に祀られているのでお見逃しなく。
毎月3日(慈恵大師ご縁日)、毎月第4日曜(8月休会、12月は変動あり)の13:30〜の『観音経読誦会』、毎月第3土曜(1月、8月休会、12月は変動あり)14:00〜の『写仏』は当日の申込みで体験が可能です。

1633(寛永10)年、東照宮の門として創建の鐘楼門
慈眼大師・天海僧正を祀る慈眼堂も国の重文

五百羅漢の拝観も、ぜひ!

境内には535体の五百羅漢も安置され、「日本三大羅漢」のひとつに数えられています。
「日本三大羅漢」は、羅漢寺(大分県中津市)、建長寺(神奈川県鎌倉市)、徳蔵寺(栃木県足利市)など諸説あります。
喜多院(川越大師)の五百羅漢は、川越北田島の志誠(しじょう)の発願で、1782(天明2)年〜1825(文政8)年にわたって建立されたもので、538体の石仏が鎮座しています。
石仏はすべてが異なるポーズと表情ですが、深夜、羅漢の頭を撫でるとひとつだけ温かいものがあり、それは亡くなった親の顔に似ているという伝承も。

喜多院(川越大師)のおもな年中行事

1月1日/お正月初護摩=家内安全・厄除・身上安全等の護摩祈願。川越大師と結縁します
1月3日/初大師 だるま市=毎月3日は厄除元三大師(がんざんだいし)の縁日。年の始の縁日は初大師として賑わいます。名物だるま市が開かれ、周辺には交通規制も実施されます(9:00〜18:00)。川越駅から臨時バス増発
2月3日/節分会=本堂前で豆まきが行なわれます(豆まき式は13:20頃)
4月3日〜5日/長日護摩講=喜多院では前年の年末から100日間、祈願を続けていますが、その最後に「長日護摩講」を開催し、参詣者は100日間の功徳を得ることができます(護摩時間は喜多院のホームページを参照)
3月彼岸頃~4月上旬/春まつりと喜多院の桜=3月彼岸頃にしだれ桜が咲き、3月下旬~4月上旬にソメイヨシノが開花(年によって変動します)
5月ゴールデンウィーク前後/喜多院宝物特別展=宝物の風入れを兼ねて国の重要文化財などを鑑賞できます
10月~11月/七五三祝祷祈願=3歳、5歳、7歳を迎えた子供の健やかな成長を祈願します(護摩時間は喜多院のホームページを参照)
11月1日~23日/小江戸川越菊まつり=川越の秋の伝統行事で、喜多院境内特設会場に見事な菊が並びます(見学は無料)
11月中旬~12月上旬/喜多院の紅葉=喜多院は紅葉の名所としても有名で、紅葉の見頃は例年11月中旬~12月上旬頃(拝観時間8:50~16:00)

喜多院境内図
喜多院(川越大師)
名称 喜多院(川越大師)/きたいん(かわごえだいし)
所在地 埼玉県川越市小仙波町1-20-1
関連HP 川越大師 喜多院公式ホームページ
電車・バスで 西武新宿線本川越駅から徒歩20分
ドライブで 関越自動車道川越ICから約4km
駐車場 明星駐車場(120台/有料)、1月3日休
問い合わせ 喜多院拝観寺務所 TEL:049-222-0859
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
喜多院(川越大師)・五百羅漢

喜多院(川越大師)・五百羅漢

2022年2月18日
喜多院(川越大師)・庫裏

喜多院(川越大師)・庫裏

2022年2月17日
喜多院(川越大師)・鐘楼門

喜多院(川越大師)・鐘楼門

2022年2月17日
喜多院(川越大師)・山門

喜多院(川越大師)・山門

2022年2月17日
喜多院(川越大師)・慈眼堂

喜多院(川越大師)・慈眼堂

2022年2月17日
時の鐘

時の鐘

2020年8月30日
川越菓子屋横丁

川越菓子屋横丁

2020年8月30日
関東三大師とは!?

関東三大師とは!?

2019年3月27日
龍蔵寺(青柳大師)

龍蔵寺(青柳大師)

2019年3月27日
川越大師喜多院『初大師』(だるま市)

川越大師喜多院『初大師』(だるま市)

2018年12月31日
佐野厄除け大師

佐野厄除け大師

2018年12月1日

日枝神社 (川越市)

2017年10月22日

仙波東照宮

2017年10月20日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ