島根県松江市南部(大庭地区・竹矢地区)、意宇川の下流域周辺は県内有数の古墳群域で、奈良時代には出雲国庁、出雲国分寺などが設置される、出雲文化発祥の地。島根県立八雲立つ風土記の丘の敷地内には、古代人の住居跡や古墳が点在、「島根県立八雲立つ風土記の丘資料館」では古代日本の源流を今に伝える歴史資料を展示紹介しています。
古代の出雲を学ぶなら、まず風土記の丘資料館へ
東西5㎞、南北4㎞の範囲を「八雲立つ風土記の丘」と称し、点在する史跡群をフィールド・ミュージアムとして総合的に保存・活用する施設。
「岡田山古墳群」では7基の古墳が確認され、全長24mの前方後円墳1号墳は銘文入大刀を出土したことで有名です。
「風土記植物園」では『出雲国風土記』に記されている植物のうち約100種が植栽され、全国で唯一の風土記植物園として知られています。
「島根県立八雲立つ風土記の丘資料館」の展示では、古代の出雲国府一帯(古代の地方都市)、東西4.8㎞、南北3.5㎞のエリアを1000分の1で復元したジオラマが秀逸。
人物埴輪群としては日本最古級(5世紀中頃)の石屋古墳出土埴輪などを展示する「出雲の埴輪」コーナー、岡田山1号墳出土の「額田部臣」銘文入り大刀(国の重要文化財)などを紹介する「古墳が語る出雲の盟主への足取り」など、縄文時代、弥生時代、古墳時代、律令制の幕開けと、この地の変遷をしっかりと学ぶことができます。
島根県立八雲立つ風土記の丘 | |
名称 | 島根県立八雲立つ風土記の丘/しまねけんりつやくもたつふどきのおか |
所在地 | 島根県松江市大庭町456 |
関連HP | 島根県立八雲立つ風土記の丘公式ホームページ |
電車・バスで | JR松江駅から一畑バス八雲行き18分、風土記の丘入口下車、徒歩5分 |
ドライブで | 山陰自動車道松江東ICから約3km |
駐車場 | 30台/無料 |
問い合わせ | 島根県立八雲立つ風土記の丘 TEL:0852-23-2485/FAX:0852-23-2429 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag